TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイナポータル」 のテレビ露出情報

きのう警察庁が発表したのはマイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証が来年3月24日から導入される方針。免許保有者の写真、免許の種類、有効期間、眼鏡の着用などの情報がマイナンバーカードのICチップにデータとして加えられる。マイナンバーカードの見た目は変わらない。手続きは免許センターや一部警察署へ。一体化は任意で既存の免許証は廃止せず両方持つことも可能。マイナ保険証導入後の3つの選択肢としては、運転免許証のみ・更新時手数料現在2500円が2850円、新規取得手数料2050円が2350円に、運転免許証とマイナ免許証の双方・更新時手数料は2950円、近畿取得手数は2450円に、マイナ免許証のみ・更新時手数料2100円、新規取得手数1550円となる。更新と新規以外のタイミングでマイナカードに免許記録の読み込みは1500円。マイナ免許証のメリットについて。1・住所、氏名の変更手続きが簡単に。現在は自治体と警察両方に変更の届け出が必要。マイナ免許証になると、警察への情報提供に同意すれば自治体への届け出のみでOK。2・免許更新時の講習が楽に。マイナ免許証になると、優良運転者と一般運転者を対象にオンライン講習が可能に。「マイナポータル」で動画を視聴。カメラ機能で顔を検知、内容確認テストを通じ適切に受講したか遠隔でチェック。オンライン講習は費用も安い。対面講習・優良運転者500円、一般運転者800円、オンライン講習は一律200円。マイナ免許証の注意点について。マイナ免許証は現行のマイナカードと外見は一緒。免許の種類や有効期間は印字されずICチップに記録されるため、更新のタイミングなどに注意。ただし更新ハガキは届くという。免許更新時の講習はオンライン講習が可能だが受講後、視力検査や写真撮影などは警察署や免許センターで実施となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
昨日、東京・新宿パスポートセンターで、都の職員がマイナンバーカードとマイナポータルを使ったオンラインのデモンストレーションを行った。これまでパスポートの新規申請には戸籍謄本の原本の提出が必要だったが、マイナンバーカードの利用でこれが不要となり、窓口に行くのは受け取る時の1回だけで済むようになる他、申請手数料が割安になるという。昨日申請を受け付けた分からは、顔[…続きを読む]

2025年3月24日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
マイナンバーカードと運転免許証を一体化させたマイナ免許証の作成手続きがきょうから始まった。マイナポータルと連携させることで免許を更新する際、優良運転者と一般運転者の講習はオンラインで受講が可能に。

2025年3月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
新しく生まれ変わったパスポート。マイナンバーカードを持っていればオンラインで申請できるようになり、戸籍謄本の提出は不要。手数料が400円安くなる。偽造を防止するため顔写真のページがICチップが一体化したプラスチック製に。個人情報はレーザーで印字。戦後初めて観光目的でパスポートが発行されたのは東京五輪が開催された1964年。このとし海外旅行が自由化された。ハワ[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
今日、東京・新宿パスポートセンターで都職員がマイナンバーカードとマイナポータルを使ったパスポートのオンライン申請のデモンストレーションを行った。これまでパスポートの新規申請には戸籍謄本の原本の提出が必要だったが、マイナンバーカードの利用で戸籍謄本の提出が不要となり、窓口に行くのは受取時の1回だけで済むようになる他、申請手数料が割安になるとのこと。今日申請を受[…続きを読む]

2025年3月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
マイナンバーカードの更新が今年は本格化する。そしてマイナ免許証の制度が今日スタートする。マイナンバーカードの有効期限の他には電子証明書の有効期限があり、更新が必要。マイナカードの有効期限は10回目の誕生日まで有効、未成年は5回目の誕生日まで有効だが、電子証明書の有効期限はどちらも5回目の誕生日までが有効となる。そもそも電子証明書とは2つあり、署名用電子証明書[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.