TVでた蔵トップ>> キーワード

「マウンテンゴリラ」 のテレビ露出情報

野生動物の知られざる生態を調査するため、イギリスの企業が製作したのが本物そっくりの形をした動物型ロボット。目の部分にはカメラが組み込まれている。そんなロボットたちが捉えた映像を紹介。ウガンダの森で暮らすマウンテンゴリラ。最初は警戒していたがしばらくすると、そばにやって来た。手を差し出すと、マウンテンゴリラはタッチを始めた。ボスがやって来て、服従のサインをするとゴリラロボは群れに入ることを認められた。ゴリラロボがドラミングすると、子どもゴリラもドラミングを始めた。撮影を続けていると、食事中のゴリラが奇妙を出している事がわかった。これはゴリラの鼻歌ではないかと考えられている。
オーストラリアの森ではオーストラリアオオコウモリの群れにコウモリロボを潜入させた。貴重な子育てのシーン撮影に成功した。ある日、オオコウモリが川に移動。ここで飛行型コウモリロボットを投入した。コウモリロボはオオコウモリが水を浴び体を冷やしているシーンを捉えた。
アマゾンの奥地で暮らしているナマケモ。そこにナマケモのロボを投入した。長期間の撮影の末、謎に包まれていたナマケモノの求愛行動を捉えることに成功した。ロボットのところにメスが近づいてきた。メスは求愛の鳴き声をあげた。しかしロボットは鳴き声機能がなかったため、メスは立ち去ってしまった。
コスタリカの海岸に姿を現したのはヒメウミガメ。ヒメウミガメが目指しているのは生まれ故郷の砂浜。産卵のため1000km以上離れた場所から戻ってきた。ここでヒメウミガメロボットを投入した。産卵の様子を撮影した。ウミガメはヒレで砂を掘り始めた。ヒメウミガメは直径4cm
ほどの卵を100個ほど産んでいった。卵を産むと素早く埋める。そうしないとクロコンドルに食べられてしまう。周りにはたくさんのクロコンドルがいた。ここでヒメウミガメロボットは卵型のカメラを発射した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月20日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
カナダのトロント動物園には不思議な注意書きがある。「ゴリラに動画などを見せないでください」。理由は、あまりに多くの人がゴリラにスマホを見せるためゴリラがスマホに釘付けになってしまったから。その結果、1頭のゴリラがゴリラ本来の行動を取らなくなるという深刻な状態に陥っている。このゴリラに対してスマホ禁止という動きは各地の動物園に広がっている。一方、京都市動物園で[…続きを読む]

2024年3月3日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!珍獣ハンターイモト ワールドツアー
イモトはゴリラのドラミングを撮るためレシオルナ自然公園にやってきた。案内してくれるのはガイドのサミエルさん。レシオルナ自然公園の広さは香川県とほぼ同じ。ゴリラの撮影に与えられた時間は5時間。いきなり1頭のニシローランドゴリラを発見。イモトがドラミングをすると、怒ってしまった。次に大人と子どものゴリラを発見。子どものゴリラは急にドラミングを始めた。ドラミングは[…続きを読む]

2024年1月25日放送 20:00 - 21:57 TBS
ニンゲン観察バラエティ モニタリング歓喜!絶叫!涙!豪華スターと奇跡の対面SP
豪華スターと奇跡の対面SPを放送。柴咲コウさんが憧れるアーティスト・GAOが登場。1992年、「サヨナラ」でミリオンセラーを記録し、その年に紅白歌合戦に出場した。柴咲コウさんは「サヨナラ」が大好きで自分のアルバムでカバーしている。GAOさんは実際に柴咲コウさんの目の前で「サヨナラ」を披露した。柴咲コウさんは感激した様子を見せた。
続いての有名人は原西。原西[…続きを読む]

2023年12月31日放送 18:00 - 23:45 日本テレビ
笑って年越し!THE 笑晦日歴史変えた笑いTOP100
これまでのテレビ史において、体を張って笑いをとった名場面を紹介。体を張った仕掛けが多数登場した「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!」では、ワニがいる池の上を、鶏肉を吊るして綱渡りしてクイズに回答するクイズ企画が。中村ゆうじがこれに挑戦。ほか、映画の宣伝で出演した三谷幸喜が「あつあつ湯葉デコのせ」など罰ゲームを体験した企画、ビートたけし・明石家さんま・所ジ[…続きを読む]

2023年8月27日放送 16:59 - 20:54 日本テレビ
24時間テレビ46(24時間テレビ46「明日のために、今日つながろう。」)
有働由美子が5年ぶりにアフリカを訪れた。有働はNHK時代から世界の貧困や差別をなくすために活動している国際NGOプラン・インターナショナルを支援しており、その繋がりでウガンダではアンジェラちゃんという少女に出会った。アンジェラちゃんが住むのは首都カンパラから約350km先のリラ。まずは向かう前に「ウガンダ野生生物教育センター」。ウガンダでは動物の保護活動を行[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.