TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクドナルド」 のテレビ露出情報

ドムドムハンバーガーは日本最古のハンバーガーチェーン。1970年に開業した。マクドナルドやモスバーガーより数年早い。生みの親はダイエーの創業者の中内㓛氏。最盛期には全国に400店舗以上あったがその後業績が低迷し、一時は27店舗まで減少し絶滅危惧種ハンバーガーチェーンとまで言われた。しかしそんなドムドムが若い人たちに人気が回復。ジリ貧だった売上も2021年に上昇に転じ、4年連続で前年を上回る。その原動力は客を面白がらせる個性派バーガー。脱皮したてで皮の柔らかいソフトシェルクラブというカニをそのまま衣をつけて油の中へ。ほどよく上がったカニをそのままバンズに乗せて甘酸っぱいソースをかけた丸ごと!!カニバーガーは身はもちろん、味噌やからの風味など丸ごと味わえる。1290円と、強気な値段にもかかわらず見た目のインパクトと意外な美味しさが客の心をつかみ瞬く間にSNSでバズった。こうした世間をあっと言わせるようなメニューがドムドムバーガーを黒字回復させた。ドムドムバーガーの東京オフィスは浅草にある。中へ入るとこじんまりとしたオフィスに常駐しているのはわずか6人。黒字回復の立役者がドムドムフードサービス社長の藤崎忍。
藤崎はもともと専業主婦だったが38歳で初めて働きに出た。その職場が渋谷109のアパレルショップ。その後51歳でドムドムハンバーガーに入社しわずか9ヶ月で社長に。ドムドムは毎月必ず新作の個性はバーガーを販売。その開発の基準は何よりも美味しいこと。藤崎はやってみればいいじゃんの一言を述べるがこれがドムドム再生のキーワード。新商品の試食会は3回ほどあり参加するのは社長の藤崎と商品開発担当の浅田。浅田は、ドムドムの商品開発の要。この日は春菊を使ったインパクト抜群のハンバーガーの試食会をしたがこのハンバーガーに浅田は4ヶ月の開発期間を要したが一株分の春菊をバーガーに。春菊かき揚げバーガーに藤崎は商品化するという。春菊かき揚げバーガーは1月24日から発売。次に浅田が提案するのは磯辺揚げにしたちくわをちくわの磯辺揚げ 3種類のバーガーシリーズは磯辺揚げだけで3種類のハンバーガーを楽しめる。明太子たポテトサラダ、カレーなどを組み合わせた商品が楽しめる。藤崎も満足の行く味となった。こうして商品化していくバーガーは50を超える。
今日は雪国まいたけとの打ち合わせを行っていたドムドムフードサービス。雪国まいたけはまいたけ国産生産量のシェア50%以上を占めるトップメーカー。コラボバーガーが運ばれてきたが、200gの舞茸をそのまま素揚げしバンズにのせてテリヤキソースをかけてコラボした今夜はまいたけバーガー。コラボの相手は食品メーカーだけでない。銀座スイスはカツカレーの発祥の店とも言われていてひき肉をべースに多くの野菜をともに煮込んだ伝統のカレーソース。千葉さんのカツレツカレーは銀座を代表する味。その名店とドムドムがコラボしたのはカツカレーバーガー。カレーソースは銀座スイスのものを使用している。ドムドム銀座店限定のメニュー。また店舗数が少ないドムドムだがそれ故に認知度も低い。そこでメインキャラのどむぞうくんの力を借りることに。キャラクターグッズで若い層の認知度を上げようという作戦でTシャツやタオルなど様々なグッズを展開している。静岡県浜松市でドムドムグッズのイベントが開かれている。全国に29店舗しかないドムドムはグッズ展開で認知度をあげようと期間限定のポップアップショップを各地で開催。店舗が少ない分グッズでファンを掴むのが狙い。グッズ展開を打ち出したのは藤崎だったがやってみればいいじゃんの精神でスタッフが毎月のように新作を提案しそのグッズの数は1000以上。会社の売上の7%を超えるまでに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかしいろいろな島で個人的ニュースを聞いてみた件
波照間島は石垣島から南西50キロの地点にある。1日3本高速船が主な交通手段。打つうしい海とサトウキビ畑の小さな島。リフォーム工事のために長期滞在しているという男性たちはチェーン店がなく、もどかしいと答えた。さらに女性は月見バーガーを食べてみたいと答、実食すると次に違うメニューも食べてみたいと答えた。次に東京と大阪からきていた二人組。その一人の女性は付き合った[…続きを読む]

2025年5月10日放送 0:59 - 1:59 日本テレビ
バズリズム 02知られざる即興音楽
アーティストでトラックメーカーのiamSHUM。特技はサンプラーを使った即興音楽。サンプラーとは、様々な音を入れ込みボタン1つで鳴らせる機械のこと。その実物をスタジオに用意。日常にあるものを使い即興メロディーづくりを体験。紙を破く音、ペットボトルを潰す音などを題材に、曲が完成した。

2025年5月2日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
2回目の日米間税交渉。日本側は改めてトランプ関税の撤廃を求めた。アメリカ側からはベッセント財務長官、ラトニック商務長官、グリア通商代表部代表らが参加。日本側は赤沢大臣の他、財務省、外務省、経済産業省の幹部らが出席した。協議は2時間10分に渡って行われた。日本側は用意した交渉カードはアメリカ産のトウモロコシや大豆の輸入を拡大すること、アメリカ製の車を輸入する際[…続きを読む]

2025年5月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
ワシントンから中継。梶川氏は「2度目の日米の協議。終了したという情報はまだ入ってきていない。政府内ではトウモロコシや大豆の輸入拡大や輸入自動車に対する安全審査の簡略化をカードとしている。トランプ政権は日本、韓国、インドの交渉をとくに優先して進めている。トランプ氏は交渉を焦っていないと強気な姿勢を見せている。元々1時間くらいとみられていたが、2時関経過している[…続きを読む]

2025年5月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
赤沢大臣とベッセント財務長官の会談は日本時間午前6時前から始まった。日本側としてはトランプ政権の具体的な要求や優先順位を確認し、日本がこれからどんなカードを切ったら関税の撤廃に応じてくれるのか見定めたいところ。トランプ大統領は「全く焦っていない」と強気な姿勢を崩していないが、実際には焦りがあると思われる。関税によるアメリカ経済の影響はこれから徐々に現れてくる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.