TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグロ」 のテレビ露出情報

スシロー南砂店でお客さんが頬張っていたのは「厳選 天然本鮪大とろ」。スシローでは年に一度の別格まぐろ祭で希少な本鮪を提供。今、クロマグロが安くなる可能性が出てきている。その理由はきょうまで開かれた国際会議で日本が行ったある提案。天然のクロマグロは乱獲などで資源量が減ったため漁獲量が制限されているが、日本は今回、大型のクロマグロは2倍以上、小型は3割、漁獲枠を増やすことを提案。クロマグロの解体ショーが人気の飲食店で「もしクロマグロの漁獲枠が増えて値段もお手頃になったら?」と聞いてみるとお客さんからは「塊を買ってきてありえんくらい食べる」「価格が変わったら週3で食べたい」などの声。店側も値下げへの期待感を示しおさかな本舗たいこ茶屋の嵯峨完さんは「安く出せるのは喜びでもある」などと話した。
数が減っていた天然のクロマグロが今、変化が起きている。おととし、漁師が撮影した映像では海面にあがってきた約100キロのクロマグロを本来なら引き揚げるが、糸を切って逃がしていた。漁獲量の制限後、針を入れれば続々かかるほど増えているクロマグロだが、漁協に割り当てられた量を超えた水揚げはできず、逃さざるを得ない。千葉県沿岸小型漁船漁協・酒井光弘組合長は「日本全体の枠が増えてほしい。増えた枠を沿岸の都道府県に配分を余計にしてほしい」と話した。きょう、会議最終日にクロマグロの漁獲枠を拡大する案が各国の合意でまとまった。当初の提案より少ないものの、大型は1.5倍、小型は1割多く獲れるようになる案。きょう、漁業関係者からは「ありがたい」とした上で、「もっと増やしてほしかった」との本音も聞かれた。近畿大学・有路昌彦教授は望ましい方向だと評価した上で「価格は安くなるだろう」と話す。ただ、国内需要の減少や中国への輸出停止により市場が縮小傾向であるため、手放しでは喜べないと指摘。きょうまとまった案は11月から開かれる会議で勧告され、正式に決定される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 10:40 - 11:25 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯高橋文哉 静岡県焼津市の旅
高橋文哉は美味しいお刺身を求めて食堂へ。カツオのお刺身などを堪能した。そこの店員に足湯があることを教えてもらい、その場所を目指した。道中、ツナ専門店を発見。店内でツナの試食をさせてもらった。

2025年4月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
和歌山・那智勝浦町 太田地区では、特産品の「くろしおイチゴ」が栽培されている。昭和40年代、農家の女性らが中心となり、地域の特産品を作ろうとイチゴの栽培が始まった。高齢化などで30戸あった農家は今では10戸に減り、収穫量の少ないくろしおイチゴは、那智勝浦町周辺でしか販売されていない。そんな中、大阪府からイチゴ農家の池淵奈津子さんが移住し、先輩農家たちに支えら[…続きを読む]

2025年4月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!大沢あかね・藤本美貴の熱海ツアー
大沢あかね・藤本美貴の熱海ツアー。2人は仲見世通り商店街付近からスタート。去年9月にオープンした熱海漁師めし食堂は相模湾で取れた新鮮な魚を使ったメニューで、連日超満員。多い時で1日400人も訪れるという。2人は一番人気メニューの、漁師の富士盛り丼をいただく。相模湾の小田原漁港で当日仕入れた魚を使っているので中身が日替わりになっている。相模湾は日本の約4割にあ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
マグロの美味しさを超音波とAIで目利きする世界初となる検査装置が商品化される。富士通などが開発したこの装置は冷凍マグロに超音波を当て、脂のりのいいマグロを瞬時にAIが判別。目利きの人材不足の中、見分けの精度が高まることを期待される他、世界的にマグロの需要が増える中、海外市場での活用を見込んでいる。

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
AIと超音波でマグロの“目利き”

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.