TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグロ」 のテレビ露出情報

千葉県の南部、鋸南町にある「お食事処 なぶら」。鋸南町勝山漁協が直営する店。売りは漁協直営ならではの鮮度とお手頃価格。提供する魚はほぼ漁協が所有する定置網で取れたもの。地魚をおいしく調理するのは、漁師の妻や地元のお母さん方。メニューは12種類ほど。魚は日によって替わるが、一番人気は「海鮮なぶら丼」。タチウオ、アジ、マダイなどが味わえる。漁協で養殖するマダイ「養殖江戸前真鯛」はほどよい脂と甘みのある味わいが売りだという。こちらのお店ではその日だけの限定メニューも人気。中には1食しかないものもあるという。定置網の水揚げの中から持ってくるため数を揃えることができないのだそう。この日、1食のみだったのはジャンボなカマスを塩焼きにした定食。そして、他にもこの日は限定5食の「タチウオ塩焼定食」も。とりわけ人気なのが、「ダイバー定食(黒ムツ煮付)」。刺し身は3点盛り、フライは2種類、煮魚はクロムツ(カワハギなども選べる)。定食についているフライの正体はイカメンチ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 20:54 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?千葉・木更津の人気浜焼き店で一流アスリートが満腹
「海鮮茶屋 活き活き亭」で、ラグビーチームと女子レスリングチームが満腹になるまで飲み食いした。女子レスリングチームとラグビーチームが、生け簀エリアで魚介類をとってきて、焼いて食べた。女子レスリングチームが、好きな芸能人についてトーク。女子レスリングチームの飲食代は、10万6060円。
2019年のラグビーワールドカップでのベスト8入りを記念して、日本代表が[…続きを読む]

2025年8月1日放送 12:20 - 12:25 NHK総合
浮世絵EDO−LIFE(浮世絵EDO−LIFE)
浮世絵から江戸のリアルな暮らしぶりに迫る。日本橋魚河岸を描いた歌川国安「日本橋魚市繁栄図」には、荷運び専門の男たち、棒手振りと呼ばれる行商人、魚問屋の仲買人らが活気を帯びて描かれている。一日千両もの金が動くと言われた日本橋の魚河岸には新鮮な魚が各地から集まってきた。料理人風の男はカレイを持っていたり、タコ、サワラ、クロダイなど江戸前の魚が描かれている。

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
小田原漁港から中継。小田原漁港は日本三大深湾の一つで相模湾に面していて約60種類が水揚げされる。地魚回転すし 小田原港を訪れた。サンノジ、スマガツオ、ツムブリ、スミヤキの塩あぶり茎わさび海苔乗せをいただいた。

2025年7月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
全国で広がる海の駅。、海の駅は海陸からの利用が可能で、釣りやマリンスポーツ、海鮮市場、温泉・宿泊などができる。道の駅は1230か所あるが、海の駅は180か所。2000年に広島・呉市にゆたか海の駅ができた。神奈川県平塚市にあるひらつか海の駅には漁港がある。市場に卸せないサイズの魚は、購入者に限り魚の詰め放題が無料。みうら・みさき海の駅はマグロで有名な三崎漁港が[…続きを読む]

2025年7月27日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!ネットで流行っているものを学ぼう 今これがバズってる!
当時小6 アキラちゃんの自由研究「サーモンの味を再現するには」。実験方法はサーモンに近いと思う食感の食材を探し、わさびと醤油をつけて家族にも食べてもらい10点満点でサーモン度を採点。研究結果は刺身こんにゃくは7でかなり近い。生ハムも8で高得点。「すごくサーモン」との感想だったのはスイーツ系でフルーツあんみつの寒天で9だった。アキラちゃんは校長先生から廊下で会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.