TVでた蔵トップ>> キーワード

「マグロ」 のテレビ露出情報

北海道・吉岡には鉄人・山崎倉と深い絆が結ばれたのが新山文明。荒波でも進み漁場に到着すると疑似餌を流すと数分もかからない内にマグロがかかり、電気ショッカーを流して釣り上げた。新山はテグスの針とカッパが他と違うと話す。この仕掛けは大間の山崎が全部作ってよこしたと話す。そんな新山の針を見たがってるやつはすごくいると話す。新山が暮らす福島町は人口約3400人で第41代横綱千代の山らの出身地でもある。山崎の仕掛けについて見たらすぐわかるなど話す。山崎とはわざわざ自分で作ったやつを送ってよこす仲である話した。住まいは津軽海峡を一望できる一等地。家では4人で食事をするのがルールで決まっていはいないが毎日食べているなど話した。
新山は中卒後漁師の道へ進み30歳前にマグロ漁師になった。妻・哲子とは1974年に結婚した。山崎とは30年以上前に吉岡の港に偶々入ってきたのが出会いで船で言ったり来たりして一緒に温泉に行ったりしたという。針が強くないことを相談すると作ったから送ってやると電話で連絡が来たという。それから釣れるようになったという。新山の漁は曳釣り漁でライバルが少なくチャンスだと感じた新山は龍飛崎まで近づくことにした。海面では鳥が騒いでおり鰯の群れも確認。すると新山の仕掛けにマグロがかかり144kgのマグロを釣り上げることに成功した。そんな新山の船に近づいてきたのは熊谷義宣でフクラギをお裾分けしてくれた。山崎との縁が熊谷とのつなげた。そんな3人の絆を示すのがダイニングテーブルで3人が同じ銀杏の木で作ったもので大事に使っているという。山崎とは電話が頻繁にかかってきて熊谷に確認すると容体が変わったと連絡を受け病院に向かい、最期は新山の手を掴んで放さなかったという。そして帰ってきて次の日になくなったと連絡を受けた。会いたくて連絡をよこしたのかなとなど話した。
この日先日144kgの大物を釣り上げた龍飛崎まで向かった。レーダーにマグロの姿を確認。餌を投入しかかる。波が船に打ち付ける中、仕掛けは重く新山は型がいいと話す。そして海面近くまで浮上してきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
じゅん散歩は神田を紹介、釣具店から紹介された老舗釣具店が営む釣り堀食堂「神田つり食堂 サクラ」を訪ねる。店内ではホンモロコを釣ることができる釣り堀があり高田さんが挑戦、釣り上げることができた。創業明治21年の老舗釣具店が初心者に親しんでほしいと去年オープン、釣り愛好家である店長が豊洲直送の新鮮な魚介を使った料理が楽しめる。魚はキャッチアンドリリースで別に用意[…続きを読む]

2025年8月17日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅葛西~錦糸町~銀座
大迫力!マグロの大水槽へ。

2025年7月24日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ?(裸の仙人!キャラ強SP)
沖縄・今帰仁村の森の中に暮らす利一さんを取材。買い物は馬に乗って往復4時間かけてコンビニに行っている。利一さんは神奈川出身で、元マグロ漁師。妻の明美さんと暮らしている。畑では10種類ほどの野菜を栽培し、半自給自足の生活をしている。家は手作りで、雨柊さんとてっちゃんが家作りに協力した。利一さんは空芯菜とゴーヤの特製カレーを作った。明美さんは元介護士で、利一さん[…続きを読む]

2025年7月12日放送 15:30 - 16:30 TBS
地球まるごと大実験 ネイチャーティーチャー(地球まるごと大実験 ネイチャーティーチャー)
最初のネイチャー授業は、手作りカメラで深海800mの生物は撮影できるのか。静岡県沼津市にやってきたチョコプラ。日本で最も深い海、駿河湾に近い沼津工業高等専門学校では、5年間の社会の要請に応じた科学と技術の専門性を身につけ活用できる技術者の育成を行う。自作ロボットで学生が競い合う高専ロボコンにも毎年出場している。沼津工業高等専門学校教授の大津孝佳は、パソコン内[…続きを読む]

2025年7月11日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
〜脳内実況中継〜セルフ解説ショー!(プロがスゴ技を自ら解説!セリフ解説ショー!)
「10カ月の航海!遠洋マグロ漁の生活とは?令和のマグロ漁を現役漁師がセリフ解説!」

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.