TVでた蔵トップ>> キーワード

「マタタビ」 のテレビ露出情報

きょうの疑問は「長年の謎 三毛猫なぜ3色?」。これまで詳しいことは謎のままだった。鈴江奈々は三毛猫を飼っていたといい写真を紹介。三毛猫は一般的には白、黒、茶色。三毛猫は日本古来のものとされていて、海外ではMIKEともいわれることもあるという。九州大学などの研究チームが世界で初めて、三毛猫の毛色を決める遺伝子 ARHGAP36を発見。この遺伝子の一部が欠けるとオレンジ色の毛として出てきて、かけていないと黒として出てくることがわかった。三毛猫はほとんどがメスだといい、欠けている遺伝子と欠けていない遺伝子を2つ同時に持つことができるのがメスだけだからだという。九州大学 高等研究院の佐々木裕之特別主幹教授が猫好きとして謎を放置できないと、クラウドファンディングで資金集めをして研究をしたといい、長年の夢を実現でき望外の喜び、などとコメント。猫がどうしてマタタビを好きなのかが長年分かっていなかったが、近年岩手大学などの研究で解き明かされた。かむ理由は、マタタビに含まれる物質に蚊よけの効果があり、葉を傷つけて防虫効果を発揮し蚊を遠ざけるため。アニコム損保の兵藤未来獣医師によると、猫の耳の付け根の袋はなぜあるか解明されていないという。猫が喉から出すゴロゴロという音もどんなときにこの音を出すかは未解明。きょう発表された三毛猫の遺伝子ARHGAP36はヒトにもある遺伝子で、皮膚がんなどに関わることが知られている。猫の研究で病気の解明に将来役立っていく可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 19:00 - 21:58 フジテレビ
坂上どうぶつ王国人嫌いニャンコと共同生活6カ月
かわなみchoy?は、もえぎに寄り添い続け、保護149日目に、触ることに成功。保護156日目、もえぎにパンチをされた。保護172日目かわなみchoy?は、マタタビを使用したところ、もえぎはマタタビを満喫。マタタビは脳の中枢神経を刺激し、一時的な多幸感を与える。マタタビから出る成分を体に擦り付けると、蚊が寄りにくくなる。

2024年6月30日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!生活を支える 自然素材の道具
福島・三島町。福島県の南西に位置する奥会津と呼ばれる地域。訪れたのは奥会津の伝統工芸を展示・販売している「三島町生活工芸館」。三島町の伝統工芸が「奥会津編み組細工」。奥会津地方の山間部で採取される植物が材料。国の伝統的工芸品に指定されている。マタタビで編まれた米とぎザルと盛りザル。ヒロロという植物で編まれたのは主にカバンなどで作られる。ヤマブドウで編まれたカ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.