TVでた蔵トップ>> キーワード

「マネーフォワードME」 のテレビ露出情報

続いてはどちらも家計管理に自信がある夫婦におすすめの口座は別々で支払いは折半。3歳のお子さんがいる夫がIT系、妻が国家公務員のご家族はお互いが使うお金はお互いが支払いを管理しているが、家賃や食費、光熱費など家族に必要な支払いはすべて折半しているという。その折半をする際に不公平感がないようにお互いが使っているものが家計簿アプリ「マネーフォワードME」。電子マネー、銀行口座、クレジットカードなどを事前に登録しておくと、買い物履歴からどんなものにいくら使ったかをアプリが自動で仕分けてくれるというもの。風呂内さんによるとお互いが家計簿アプリを使い家族の支出額を管理していて公平に折半ができるいい方法だという。また夫婦の口座をそれぞれで管理する場合、独身時代の管理方法に近くストレスを感じにくいというメリットもあるそう。夫がコンサルティング業、妻が会社員の清水さんご夫婦も口座は別々で生活費を折半していた。夫婦がそれぞれNISAを活用。夫婦別々で行うことで非課税で運用する枠を増やすことができるなどメリットもある。ただそれぞれが運用を行うことで家族全体の投資額が見えづらくなるので、こまめに夫婦で情報共有をすることは大切になるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本のGDP国内総生産は0.1%のプラスとなり、4年連続のプラス成長となった。家計簿アプリ「マネーフォワードME」を紹介。実質GDPの成長率で、個人消費の弱さが浮き彫りとなった。去年のエンゲル係数は28.3%で、43年ぶりの高水準となった。

2025年2月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょう発表された日本のGDP国内総生産は去年1年間で0.1%のプラスとなり、4年連続のプラス成長となった。都内に住む高島さん一家を取材。夫婦共働きで4歳になる息子と3人暮らし。家計簿アプリ「マネーフォワードME」で記録していて、食費・光熱費は月1万円以上増加したという。献立の工夫で節約。実質GDPの成長率のグラフ(前年比)(内閣府より)。個人消費の弱さが浮き[…続きを読む]

2024年5月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
1位は「ズボラでも大丈夫!家計簿アプリ」。「シンプル家計簿」というアプリで、簡単に続けられる。金額を打ち込んで、そのカテゴリーか選ぶだけで家計簿をつけられるとのこと。さらに、「マネーフォワードME」というアプリも紹介された。銀行口座・クレジットカードなどを連携すると、アプリ上で勝手に入力してくれるのだそう。

2024年4月27日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
GWのさなか、歴史的な円安は更に加速し158円台に。午後7時頃、東京・新宿区では大勢の観光客が集まっていた。今日から始まった巨大ゴジラのプロジェクションマッピング「ゴジラ都庁襲撃」で、映像は都庁を破壊したゴジラがテーマで、建造物の常設するプロジェクションマッピングとしては世界最大。
今日サタデーステーションが向かったのは、大行列ができている千葉・幕張メッセ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.