TVでた蔵トップ>> キーワード

「マルセイ」 のテレビ露出情報

高騰していたキャベツの現在の値段はどうなっているのか、きのう都内のスーパーを取材するとあるスーパーでは1玉246円で販売。最も高かった去年12月は約600円で販売していたため6割ほど安くなっていた。今年1月、1玉1,000円以上で販売されていたこともあったキャベツ。キャベツの小売価格は今年に入ると1キロ553円と大きく値上がり。しかしその後300円台まで値段が落ち着き始めている。さらに先月から値上げに踏み切ったカット野菜にも変化が。創業以来税抜き100円を守ってきた「千切りキャベツ」はキャベツの高騰でプラス20円、人件費・コストの増加でプラス10円の130円となった。しかしキャベツの値段が落ち着くとみられることから来月にも上乗せを解消し110円で販売する見込みだという。出荷量が増えたことで値段が安定してきたというキャベツ。やすさにつながった安定出荷の理由を尋ねにキャベツ農家を訪れた。年間25万株ほどのキャベツを育てている農園ではきょうから収穫が始まる予定で、生育は順調だという。寒波や乾燥により生育が悪い時期が続いていたそうだが、暖かさと雨により生育が良くなり収穫量も増加。主要産地の愛知県・千葉県などでも出荷量が増加し、値下がりにつながっているという。農林水産省によると、今月はやや平年を上回るが徐々に価格は落ち着いてきているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
輸入タコの高騰でたこ焼きがピンチを迎えている。タコの主要な輸入国・モーリタニアでは、今年の入荷量は去年の3分の1となっている。ヨーロッパでタコ料理の人気が爆発し、円安による為替のハンデも相まって、ヨーロッパ勢が買い占めしているとのこと。タコが高級食品化する中、広島県尾道市ではマダコの養殖に取り組んでいる。ただ、養殖には「共食い」や「脱走」といったハードルがあ[…続きを読む]

2024年5月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
きょうは月に一度の「肉の日」。細切れ肉と切り落とし肉の違いとは。東京・葛飾区で50年以上続く地域密着型スーパー「マルセイ」の牧田取締役に教えてもらった。

2024年5月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSそのサキ!
オレンジの主要生産国・ブラジルでは数年天候不良に見舞われ、不作が続いている。そのため世界的にオレンジ不足となり日本にも影響が出ている。雪印メグミルクは「Doleオレンジ100%(1000ml、450ml)」を去年4月から販売を休止。森永乳業「サンキスト100%オレンジ(200ml)」は原料がなくなり次第、販売休止予定。国内でオレンジジュースの販売休止が相次い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.