TVでた蔵トップ>> キーワード

「マルヤス高島平店」 のテレビ露出情報

コメの品薄が続く中、新米が入荷し始めた店では軒並み価格が上がり、去年の2倍という店もあった。東京・渋谷区にある挽肉と米は日本のおいしいお米を扱おうというコンセプトでお代わりは無料。さまざまな産地のコメを仕入れ店で出す分は確保できていると話すが店には苦しいコメの値上がり。メニューの値上げも検討せざるをえない状況に。一方、都内のスーパー、マルヤス高島平店で売り場へ運んできたのは5キロの米袋。コメの品薄が続く中、このスーパーでは新たな策に打って出た。話し合いの相手は農家直送でコメを販売する会社。品薄の中、なんとか新米を確保しようと農家により近い新たな仕入れ先と契約した。新米の収穫が続く米の産地を訪ねた。千葉県の農業法人では先月から新米の収穫を開始。今のところ高温や台風による収穫への大きな影響は見られないという。JAの倉庫に行ってみるとおよそ1500トン収容でき倉庫が今月中にはいっぱいになる見通しだという。実際に流通し始めた新米の価格は、関東のスーパーや道の駅を取材した。スーパー4社に聞いたところ5キロの販売価格は3200円〜3900円。すべての店で去年より値上がりし2倍に高騰したところもあった。さらに、茨城県の道の駅でも去年より4割ほど高いおよそ3500円。都内のお米専門店では千葉県産の新米が5キロ2800円だったが去年より900円アップ。 また、品薄が落ち着くのはいつ?との質問には来月中旬まで続く、今月半ばには落ち着くとばらつきも見られた。こうした中、きょう農林水産省では生産者や卸売り業者も参加した会議が開かれた。コメの品薄解消へ向けて新米の流通が円滑に行われるよう各分野で連携する必要性を確認。また価格の高騰に関しては生産者側からは生産コストの上昇に見合った適正価格に近づいているとの声が上がった一方、卸売り業者からはこのまま高値が続くとコメ離れを招くと懸念する意見も出た。会議では今後、新米の流通が本格化すれば品薄も価格高騰も徐々に落ち着いてくるとの見通しも示された。
住所: 東京都板橋区高島平8-13-14

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今月から始まった食料支援。農林水産省がフードバンクなどに無償で配っている備蓄米12トンを約1万2000世帯に届ける予定。随意契約の備蓄米が大手小売店に並び始めてから約1カ月が経過した。先月22日までの一週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、前の週より119円下がり3801円。5週連続で値下がりとなっている。そうした中、値下げに踏み切ったのが弁当チ[…続きを読む]

2025年6月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
備蓄米についてすでに契約が済んでいるのに入荷の見込みが立っていない店が多いことが分かった。小泉農水相は「まだ行き届いていない所が徐々に行き届く」などとコメント。備蓄米放出の効果で銘柄米の売れ方にも変化。植野屋・川島信行社長は「備蓄米を小泉さんが出すと言った頃から客が減少」などとコメント。古古古米の追加契約について農水省は98社、4.2万トンの申し込みがあった[…続きを読む]

2025年6月6日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
きのう午前8時小泉農水相がファミリーマートを視察。2021年産の古古古米の販売がコンビニで開始。ファミリーマートの販売価格は1キロ388円。約30分で完売したという。ファミリーマートは今後2週間かけ全国1万6000店舗で展開するとしている。ローソンでも1キロ389円、2キロ756円の2種類の商品を東京と大阪各5店舗で販売。またセブン-イレブンは備蓄米を無洗米[…続きを読む]

2025年6月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
東京・板橋区の「MEGAドン・キホーテ成増店」では2022年産の古古米を、5キロ2139円で販売している。一方、付近のスーパー「マルヤス 高島平店」では、まだ随意契約の備蓄米は店頭に並んでいなかった。政府から返信がなく、古古古米がいつ届くかわからない状況だという。

2025年5月31日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
イトーヨーカドーはきょう、東京の1店舗で随意契約で調達した政府備蓄米、2022年産の古古米の店頭販売を開始。アイリスグループの一部店舗でも備蓄米を求め、雨の中、長い行列。千葉の店舗でも行列。イトーヨーカドー大森店で販売されたのは5キロの備蓄米500袋。1家族1袋税込み2160円で限定販売。最新のコメの平均価格は5キロ4285円。前年同期比で約2倍。小泉大臣は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.