TVでた蔵トップ>> キーワード

「マルヤス高島平店」 のテレビ露出情報

コメの需要のグラフを紹介。ブルーは需要見通し、オレンジは需要実績を表している。年々コメの需要は下がっていくだろうと思われたが、実際は需要が高まっていた。需要を見誤った理由がインバウンドの増加。訪日外国人が年々増えたことに伴い需要量も大きくなった。そして購入量の増加。二人以上世帯の購入量が年々増加していった。物価高騰で他の食料品より比較的安いコメが食べられた。ふるさと納税の返礼品の販売が増えた。こういったことを考慮できていなかったとした。スーパーでの平均価格は5月12日~5月18日までは4285円。一旦下がったものの10週ぶり40円値上がりし、現時点で3625円となっている。農水省は生産量は足りているとの認識の中で不作時に備蓄米を放出するというルールの下、放出時期が遅れ更なる価格高騰に繋がってしまったとしている。備蓄米の販売は新米が出回る前の今月末まで。店頭では販売期限を前に売れ行きが鈍り始めている。東京大学・鈴木教授は「これから増産に舵を切るとしても来年度から米価が急激に下がると、消費者の皆さんは助かるが、生産者はそれじゃ作れないとなる。その部分を補填するような政策がないと両方がWIN WINにならない」と話した。小泉農水大臣によると、今後の方向性は耕作放棄地を活用し増産に舵を切る政策へ移行、農地の大区画化などを通じた生産性の向上、輸出の抜本的拡大など。ただ、生産者は「対策がないまま単純に増産すれば確実に米価は暴落する。今、増産に踏み切るかどうかの経営判断は難しい」と話している。鈴木教授は「猛暑の影響はあると思うが、備蓄米で下がっていた分がなくなるので、銘柄米4000円前後になるのでは」等と話した。
住所: 東京都板橋区高島平8-13-14

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月6日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
スーパーからコメが消えた去年8月から1年。政府はコメ政策の転換を発表。政府はこれまで一貫して「コメは足りている」としてきたが、今回はじめて誤りだと認めた。小泉農水大臣もコメ不足の要因について「判断を見誤ってしまった」などとコメント。コメの需要見通しと需要実績をみてみると、去年とおととしは実際の需要が大幅に上回ったことが分かる。需要が上回った要因としては、イン[…続きを読む]

2025年8月5日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
スーパーからコメが消えた去年8月から1年。政府はコメ政策の転換を発表。政府はこれまで一貫して「コメは足りている」としてきたが、今回はじめて誤りだと認めた。小泉農水大臣もコメ不足の要因について「判断を見誤ってしまった」などとコメント。コメの需要見通しと需要実績をみてみると、去年とおととしは実際の需要が大幅に上回ったことが分かる。需要が上回った要因としては、イン[…続きを読む]

2025年7月4日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今月から始まった食料支援。農林水産省がフードバンクなどに無償で配っている備蓄米12トンを約1万2000世帯に届ける予定。随意契約の備蓄米が大手小売店に並び始めてから約1カ月が経過した。先月22日までの一週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、前の週より119円下がり3801円。5週連続で値下がりとなっている。そうした中、値下げに踏み切ったのが弁当チ[…続きを読む]

2025年6月13日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
随意契約での備蓄米の申請から2週間が経過している。食堂では備蓄米が流通すれば仕入れの金額が落ちてお客さんに還元できるとの話が聞かれた。古古米・古古古米の随意契約も始まる中、農水省によると昨日時点で沖縄以外の46都道府県で販売が確認されているという。スーパーでは銘柄米が割引で販売されていて、精米から1か月が経過したものを値引きしたという。江藤前農水相時代の入札[…続きを読む]

2025年6月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
備蓄米についてすでに契約が済んでいるのに入荷の見込みが立っていない店が多いことが分かった。小泉農水相は「まだ行き届いていない所が徐々に行き届く」などとコメント。備蓄米放出の効果で銘柄米の売れ方にも変化。植野屋・川島信行社長は「備蓄米を小泉さんが出すと言った頃から客が減少」などとコメント。古古古米の追加契約について農水省は98社、4.2万トンの申し込みがあった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.