TVでた蔵トップ>> キーワード

「マレーシア」 のテレビ露出情報

きのう7月1日、山梨県側の富士山「吉田ルート」が一足早く山開き。多くの登山客でにぎわったが悪天候により思わぬトラブルも起きていた。昨日未明、取材班が遭遇したのは強風による通行止めとなっていたのは富士山五合目に向かうルートの1つ「富士スバルライン」である。午前3時に五合目のゲートが開かれる予定だが、次々と車が足止め状態になった。山開きに合わせて来日した外国人観光客たちもトラブルに困惑の表情を見せていた。午前9時ごろようやく通行止めは解除。40年以上毎年富士山登山をする松戸正治さんはここ数年は山頂に登るのは断念していたが、今年こそはとの思いで来たという。きのう富士山の五合目にはあいにくの天気にも関わらず多くの人でにぎわっていた。五合目にある吉田ルートの登山口では今年から始まった新たなルールにより変化も。登山客の手首にまかれたリストバンドは通行料2000円を支払った証明になる。危険な弾丸登山などを防ぐため、新ルールは1日の登山者数を4000人に制限・予約制で通行料を支払うと登山が可能になるという。ルールの変更を知らずに富士山に来た中国人観光客は何とか当日券を購入することができたが、予約制度を知らない外国人観光客が相次ぎ対応に追われる事態になっていた。一方、悪天候の中軽装で登山する観光客もいた。さらに半そで姿にキャリーケースを転がす中国からの観光客も。ゲートが開いてから7時間後の午前10時、松戸正治さんもいよいよ出発した。松戸さんは体調などを考慮して6合目で引き換えしたという。新ルールによる混乱も起きるなか幕を開けた富士山の山開き。登山者撮影の映像には6合目付近では強い風が吹く様子や濃い霧に包まれる様子が映っていた。7合目では強風でしゃがみ込んでしまう人も確認できる。一人で登山口にいた米国人女性に話を聞くと、悪天候の中、息子が一人で初めての登山登頂に挑戦しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東南アジアを訪問中の中国の習近平国家主席はASEANの議長国を務めるマレーシア首相と会談したという。中国はASEANの国々を引き寄せるチャンスと捉え、地域での影響力を高めたい思惑があるという。

2025年4月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
中国の1月から3月のGDPは、去年の同時期と比べてプラス5.4%。ただしこれは高関税措置前。中国経済の先行きへの懸念強まる。習主席はマレーシアで会談。ASEAN各国と協力関係強化しトランプ政権に対抗のねらいか。アメリカは中国に145%の追加関税を、中国はアメリカに125%の追加関税を課している。中国の輸出産業にも影響。アルミニウム建材をアメリカに輸出している[…続きを読む]

2025年4月16日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
中国国家統計局は今日、中国の今年1月から3月のGDPがプラス5.4%だったことを発表した。政府による買い替え支援策で家電の売上がプラス19.3%、EVの生産量も好調だった。一方、輸出は米中貿易摩擦の激化で先行き不透明感が強まっている。習近平国家主席は東南アジアを訪問中で、各国と経済連携の強化を呼びかけ、アメリカへに対抗する狙い。

2025年4月15日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
「トランプ関税」がまた方針転換。輸入自動車への25%の関税は発動済み。自動車部品についても来月3日までに発動予定。今回、トランプ大統領はそこに何らかの免除を検討しているという。トランプ大統領は度々、「関税が嫌ならアメリカに工場を作ればいい」と発言してきた。ただ、自動車には何万もの部品が使われていて、その部品の製造や組み立ては国際分業が進んでいる。アメリカは協[…続きを読む]

2025年4月15日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
中国の習近平国家主席は14日にベトナムを訪れ、最高指導者トー・ラム共産党書記長と会談した。会談で習主席はトランプ製権による相互関税を念頭に「両国は一方的ないじめに共に反対すべき」と批判した上で、「中国の巨大市場はベトナムに対し常に開かれている」と述べ、関係強化のメリットを強調した。これに対しラム書記長は「中国との関係発展はベトナムにとって戦略的選択で最優先事[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.