TVでた蔵トップ>> キーワード

「マールアラーゴ」 のテレビ露出情報

早稲田大学教授・中林美恵子、経済評論家・加谷珪一の紹介。アメリカメディアの反応。ポリティコ「関税はなし?トランプ大統領、日本の新総理と友好的な会談」。ブルームバーグ「控えめなリーダー、アメリカ大統領との温かい個人的関係を構築」。今月7日、トランプ大統領は石破総理に「あなたは偉大な総理にあるでしょう、幸運を祈ります」と直筆メッセージ入りのツーショット写真を贈る。今月4日、ネタニヤフ首相との会談では、ネタニヤフ首相からのプレゼントのお礼に2人の記念写真を贈る。早稲田大学教授・中林美恵子は、「トランプ大統領がプレゼントを贈る場面はあまり多くない、特に会見場で直接手渡すのは珍しい」とコメント。
共同記者会見でトランプ大統領は、石破総理について、「彼と知り合ってからの時間は長くないですが、彼が持つ資質は明らかです、彼は“偉大さ”を備えています、正直もう少し弱ければいいのにと思いますが、こればかりは仕方がないです、彼は偉大な総理になるでしょう」とコメント。また、質疑応答の際には、石破総理への質問を度々記者に促す気遣いを見せた。早稲田大学教授・中林美恵子は、「自身に質問が集中する中、石破総理にも発言の機会を与えようとしていた」とコメント。要因(1)様々な手土産。「対米投資1兆ドル目指す」、「USスチール買収→投資」、「トヨタ、いすゞ、アメリカ国内に工場建設」、「LNGなど輸入拡大」。要因(2)2人にある共通点。トランプ氏は、2期連続大統領を目指したが、バイデン前大統領に敗北。石破総理は、5回目の挑戦で総理就任。早稲田大学教授・中林美恵子は「石破総理の人物像を調べる中で、不屈の精神を持ちながらトップを目指し続けた点にシンパシーを感じていた可能性も」、経済評論家・加谷珪一は「なかなか話せる、馬が合う、交渉ができる、石破総理をそんな相手と認識したのだろう」とコメント。
今月7日、日米首脳会談で、USスチールについては買収ではなく多額の投資を行うことで合意。USスチールをめぐっては、2023年12月日鉄がおよそ141億ドル(2兆円)での買収計画を発表。去年4月、USスチール、臨時株主総会で合意。今年1月、バイデン大統領(当時)は「買収」の禁止命令。日本製鉄とUSスチールがバイデン大統領の買収禁止命令無効化、CFIUSの審査無効化で共同提訴。日米首脳会談後、アメリカンフットボールの頂点を決める「スーパーボウル」を観戦するために、エアフォースワンで現地入りしたトランプ大統領。その機内で、トランプ大統領は、「アメリカが輸入するすべての鉄鋼製品に25%の関税を課す、アルミニウム製品にもだ、誰もUSスチールの株式の過半数を保有することはできない、他の会社なら構わないがUSスチールは認められない」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
米国・トランプ新大統領は就任初日に大統領令を連発。その1つ目を支持者らの前で行った。「パリ協定」再脱退、「政府職員の在宅勤務の禁止」、「言論の自由の検閲の防止」などにサインした。ホワイトハウスの大統領執務室でさらなる署名。「議会襲撃の1500人を恩赦」、「国境へ軍の派遣」、「メキシコ湾を米国湾に」、「TikTok禁止法の施行延期」など。就任初日に大統領令26[…続きを読む]

2025年1月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今月18日・トランプ新大統領の就任式を祝うレセプション、19日・首都ワシントンで大規模集会・「新たな時代」を約束、20日、第47代大統領就任式。ワシントンの気温が氷点下2.2℃のため、レーガン大統領の就任式以来40年ぶりに屋内で開催。歴代最高水準の警備:48キロ以上の警護用フェンス設置、2万5000人以上の警察官を配置、ドローンを飛ばし保安区域を監視。会場内[…続きを読む]

2025年1月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
トランプ次期大統領がTikTokを再開させたウラには息子・バロン氏の一声があったという。トランプ氏はかつては“TikTok嫌い”。2020年、情報が中国共産党などに流出し、安全保障上のリスクがあるとしてTikTok禁止の大統領令に署名→米国企業にTikTokの国内事業を売却するよう求める。バロン氏は若い有権者の票を獲得するためTikTokを活用することを勧め[…続きを読む]

2025年1月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
バイデン大統領が退任演説で発した警告について。その具体例として挙げたのがテック産業複合体だった。その念頭にあったのはアイゼンハワー大統領の退任演説だった。「軍産複合体」という言葉で”軍需産業が巨大な影響力を持ち米国の自由と民主主義を危険にさらすおそれ”を指摘した。先日メタがファクトチェックを廃止すると発表、SNSの投稿をめぐってはバイデン政権はSNS企業側が[…続きを読む]

2025年1月12日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
米国・大統領就任式まで約1週間。今週、会見を行ったトランプ氏は軍事力と経済力による“脅し”ととれる発言で領土拡大への野心をむき出しにしている。世界に衝撃を与えたのが、トランプ氏が世界最大の島グリーンランド(人口約5万7000人/現在デンマークの自治領/デンマーク大使館より)の獲得に軍事力の行使も排除しない非常に強い姿勢を示している。これに対しヨーロッパ諸国か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.