TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミシュランガイド」 のテレビ露出情報

石川県七尾市の市立石崎小学校で教壇に立った市内で有名日本料理店を営む川嶋亨さん。「うま味」を教える出前授業だ。地震で全校児童の3分の1にあたる約50人が避難生活を送った。避難所ではインスタントの食事が続くことも多く、食育の大切さを感じたという。店は去年1月の能登半島地震で外壁の一部が崩れ、室内もゆがむなどの被害を受けた。「一本杉 川嶋」は2020年にオープン。翌年には世界的な美食ガイドブック「ミシュランガイド」の一つ星に掲載された。1年半先まで予約が埋まるほどの人気だった。築90年を超える店の建物は国の登録有形文化財で、修理には文化庁の許可が必要。川嶋さんが被災者のために炊き出しを始めたのは地震の2日後。去年3月、「ゴ・エ・ミヨ2024」に「革新的な料理の技術を持つ期待の若手」として川嶋さんが選ばれた。先月、炊き出しのメンバーがそれぞれの得意料理を振る舞い忘年会が開かれた。
川嶋さんは先月、中能登町の農家の畑を訪ねた。目当ては冬に旬を迎える白カブ。能登の野菜を持って向かったのは加賀市の山中温泉。老舗旅館「花紫」で一日料理長を務める。川嶋さんの旬の味尽くしを求めて全国から20人が集まった。白カブはお吸い物に。新たな年に向けて川嶋さんは商店街の仲間と街の復興へ動き始めている。店の向かいの古民家を購入。復活の第一歩は街の人が集まれるアンテナショップと川嶋さんがいつでも料理ができる拠点をつくること。能登を美食の都にしたい、食を通じて復活を目指す復興料理人。川嶋さんは仲間と歩みを進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays暑い夏におすすめ 東京駅 ひんやりグルメ&手土産
東京駅・ヤエチカ「らーめん 七彩飯店」は麺や七彩の系列店。期間限定「とうきびの冷やし麺」は鶏ガラと親鶏の脂を5時間以上煮込んだ鶏出汁と、煮干し・昆布などを低温で3時間ほど煮出した魚介出汁を合わせたWスープがベース。1杯で約1.5本分のとうもろこしを使用している。新潟・八海山の酒粕から作った甘酒で味変もおすすめ。他にも「冷やし塩煮干しらーめん」「トマトの冷やし[…続きを読む]

2025年7月26日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?家族で楽しめる!話題のスポット大潜入SP
一行は小山さんがプロデュースする「EARTH MART」へ。スーパーマーケットに見立てた空間で食と命にまつわる体験が楽しめる。「いのちのフロア」には日本人が一生のうちに食べる卵の数を表したオブジェや、食品の背景にある数字や物語を学べる「いのちのはかり」などがある。「未来のフロア」には様々な料理の調理工程を記録し、誰でも簡単に有名店の味を再現できる「録食」など[…続きを読む]

2025年7月24日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
かまいまち山手線 行列グルメ 大入グランプリ
有楽町駅日比谷口から徒歩5分の場所にあるティム・ホー・ワン 日比谷店に行列。香港本店が11年連続「ミシュランガイド香港」に掲載。点心専門店で、日本初上陸店。本場の点心が全メニュー1000円以下で楽しめる。客の9割が注文するという一番人気はベイクド チャーシューバオ。大入記録は250人と暫定1位となった。

2025年7月23日放送 18:25 - 20:40 テレビ東京
ソレダメ!外国人観光客は何食べる?
ハワイからきたセルジオさん一家は、10日間日本に滞在してるが毎日、「寿司」を食べてると話す。そんな一家に築地で何を食べる?と質問すると、「寿司」と回答。一家が向かったのは旬な魚の握りを求め客足が耐えない「築地 孫右衛門」。ミシュラン2つ星獲得店で働いていた料理長がネタを厳選してる。
日本の寿司を毎日食べるハワイからやってきたセルジオさん一家は「築地 孫右衛[…続きを読む]

2025年7月10日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!お値段当てまSHOW!いただき!ハウマッチ
京都・祇園にあるミシュランガイド二つ星の「祇園丸山」。夜のコースは3万7950円から、京都の伝統と文化を独自の美意識で表現した京解析。今回のお取り寄せは「淡路産鱧しゃぶと紫ずきん入り生姜ご飯」。ハモは兵庫・淡路産の天然もの、鳴門海峡の急流で育つことで身が引き締まりエサも豊富なことでコクが強い最高級のハモに育つ。使うのはハモの頭と骨、うまみを最大限に引き出した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.