2025年10月10日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京

よじごじDays
「ニッポンの秋を極める!食と工芸の職人たち」MC:石塚英彦

出演者
石塚英彦 狩野恵里 宮川一朗太 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

ゲストは宮川一朗太。今日の特集は秋の暮らしを彩る!職人たちの物語。

秋の暮らしを彩るニッポンの職人
秋の暮らしを彩る!職人たちの物語 究極のさんま塩焼きを追い求めた匠

今年はさんまが約10年ぶりの豊漁。新宿で割烹料理店を営む矢部久雄さんは赤坂の料亭などで修業し30代で独立。銀座にも店を構えていた一流料理人。矢部さんがこの時期最もこだわってきた食材はさんま。さんまの真のうまさは内臓脂肪にあるが大半のお客さんが内臓を残してしまうため、本当のさんまをわかって欲しいという思いが矢部さんの職人魂に火をつけた。新鮮なさんまの見分け方はお尻の穴が閉まっているもの、頭が膨らんだもの。

キーワード
さんま北海道大木戸矢部 花園町店新宿(東京)旧花園町(東京)渡り蟹のむしり熊ときのこの小鍋仕立て目黒のさんま祭り目黒区赤坂(東京)銀座(東京)鶏ときらずの盛り合わせ

矢部さん流さんまの塩焼きを紹介。尾と頭を切り落とし中骨付近まで切り目を入れて開く。内臓を外して脾臓・心臓・胆嚢を取る。胆嚢が破れると全身に苦味が回るため取り外すのが鉄則。腸の中身を押し出し骨を全て取る。かき出したお腹の脂肪など脂がのった部分をまとめる。皮を剥いだら切った身を中に戻す。串を打ちヒマラヤ産ピンク岩塩をふって炭火でじっくり焼く。脂を余すことなく味わう究極のさんま塩焼きが完成。

キーワード
さんまアースコンシャスYahoo!店ミシュランガイド骨なし秋刀魚の塩焼き
秋の暮らしを彩る!職人たちの物語 東京の伝統織物“多摩織”を紡ぐ匠

多摩織は八王子で1000年以上の歴史がある絹織物で2020年に日本遺産の構成文化財に認定された。多摩織の技法は全5種類あり、糸の種類や本数、織り方によって風合いが異なる。澤井伸さんは多摩織の伝統を受け継ぐ数少ない伝統工芸士。120年続く澤井織物工業の四代目として伝統を守っている。数々の功績が称えられ黄綬褒章や名誉都民に選ばれた織物界を代表する名匠。西行法師は八王子を「桑の都」と詠んだと伝わり、八王子は昔から桑の木が多く養蚕や織物業で栄えた。江戸時代には着物生地に一大産地として発展した。

キーワード
オリンピックフランス八王子市八王子織物工業組合八王子(東京)創輝国立国会図書館デジタルコレクション多摩織東京都名誉都民横浜(神奈川)澤井織物工業西行黄綬褒章

多摩織の作り方を拝見。絹糸の染色し整経作業で糸の張力を一定に揃える。デザインに合わせて糸の幅や柄を整えて巻き取る。機織り機で手作業で織っていく。着物1着に必要な生地約13mを織るのに約3週間を要する地道な作業。繊細な手織りで自然な風合いや肌触りが生まれる。宮川一朗太が多摩織に挑戦したが苦戦した。多摩織で作る着物は高級着物として人気。澤井さんは時代に合わせて多摩織の技術を使ったストールにも挑戦している。

キーワード
八王子(東京)多摩織
秋の暮らしを彩る!職人たちの物語 都内で唯一!“あんこう料理専門店”

1830年創業「いせ源」は都内で唯一のあんこう料理専門店。昭和初期に建てられた木造三階建ての雰囲気あるお座敷で伝統のあんこう料理をいただける。創業当初はさまざまな鍋料理を出す店だったがあんこう鍋の人気を受けて大正時代に四代目があんこう料理専門店にした。いせ源は「西のフグ、東のアンコウ」という言葉に由来といわれている。あんこうは表面にぬめりがありまな板で調理がしにくいため先人たちの知恵で生まれたのが吊るし切り。あんこうは鮮度が落ちるのが早いため解体のスピードが命。年間1000以上のあんこうを捌くという。

キーワード
あんこういせ源東京都神田須田町(東京)立川政蔵

宮川一朗太は「きも刺し」「名代 あんこう鍋」に舌鼓を打った。あんこう鍋は一般的にみそ仕立てが多いが濃口しょうゆを好む江戸の味文化の名残りがいせ源の味。女将オススメのシメはおじや。

キーワード
DELISH KITCHENあんこうあんこうきも刺しいせ源おじやコラーゲン名代 あんこう鍋
秋の暮らしを彩る!職人たちの物語 日本の美意識を体現する技術と誇り/秋の暮らしを彩る!職人たちの物語 “多摩織”上質な手触りと温もり体験

多摩織のストールを紹介。宮川一朗太はあんこう料理店は若い女性客も多かったなどと話した。

キーワード
あんこうさんま多摩織
よじごじジャパネット
燕三匠 職人工房 本目立て おろし・スライサーセット <A-76884>

「燕三匠 職人工房 本目立て おろし・スライサーセット <A-76884>」の通販情報。 目立てという技術を使っており切り下ろすことが出来る。また力を入れる必要が無く受け皿に滑り止めが付いているため楽におろすことができる。「燕三匠 職人工房 I型ピーラー」も別売でご用意。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
I型ピーラー 燕三匠 職人工房Japanet senQua千切りスライサー平切りスライサー燕三匠 職人工房 本目立て おろし・スライサーセット <A-76884>
アルインコ 首マッサージャー もみたいむ やすらぎ<MCR8923>

「アルインコ 首マッサージャー もみたいむ やすらぎ<MCR8923>」の通販情報。コンパクトながら6つのもみ玉がしっかりもみほぐしてくれる。コードレスでヒーター機能も搭載。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaもみたいむ やすらぎ<MCR8923>アルインコ
(番組宣伝)
ゆうがたサテライト

ゆうがたサテライトの番組宣伝。公明、自民との連立を解消。

キーワード
公明党自由民主党高市早苗
(エンディング)
次回予告

よじごじDaysの次回予告。

エンディングトーク

今日の特集を振り返り、宮川一朗太はどれも心からオススメできる職人さんばかりなどと話した。

キーワード
あんこうさんま

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.