TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミヤネ屋汐留St」 のテレビ露出情報

国民民主党・玉木代表の不倫問題について、党の倫理委員会が調査に入った。103万円の壁やトリガー条項などの国民民主党の政策に影響が出るのかについて伊藤氏は「国民民主党そのものがキャスティングボートを握っているのは変わりはない。103万円の問題等については玉木さんの問題が影響を与えることはないと見ている。ただ、国民民主党がイメージ回復のために与党に対してより厳しくいく可能性はある」などコメント。橋本氏は「イメージダウンだから強気に出る可能性があるため自民党は覚悟しなければならないかもしれない」などコメント。
石破首相の健康問題について、林官房長官は「風邪気味で風邪薬を服用していた」「病院では定期健診」と説明し、「健康状態に問題はない」と述べた。内科医・おおたわ史絵は「病気を抱えがちな年齢」とスタジオコメント。今月から来年夏の主な政治日程は、APEC首脳会議(ペルー)、G20サミット(ブララジル)などへ外遊に向かう。伊藤氏は「連続の通院はちょっと気にかかるが、首相などは本当にどこか悪いとなれば通院は隠す。今回は堂々と行っているため、おそらく過労とか蓄積疲労、あるいは心労などが重なっているのかなと考えるのが普通と思う」などコメント。
石破内閣の人事が発表され、生稲晃子参議院議員、今井絵理子参議院議員の政務官就任が決まった。政治アナリスト・伊藤惇夫氏(政界の裏を熟知、自民党本部勤務を経て元民主党事務局長)が、スタジオで人事のウラ事情について解説。第2次石破内閣の副大臣26人、政務官28人が発表された。“裏金議員”はゼロ。生稲議員が外務政務官、今井議員が内閣府兼復興政務官に就任。政務官は、大臣・副大臣に次ぐ3番目のポスト、官僚を率いて政策を進める。責任はそれほど大きくなく、可もなく不可もない人選だと伊藤氏は話す。また、伊藤氏は「こういった人事について外国がどう感じるのか」などコメント。読売新聞特別編集委員・橋本五郎氏は「役所の仕組みを理解するため、一度は通る道」などコメント。内科医・おおたわ史絵氏は「裏金議員を避け、カードが揃わなかったのでは」などコメント。梅沢富美男は「情報を発信してほしい」などコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
賃上げについてのトーク。経済評論家加谷珪一に話をうかがう。今月10日に厚労省が発表した実質賃金指数によると、今年の1月は前の年の同じ月と比べて1.8%減少している。民間の主要企業は賃上げ率5.3%程度で、経団連によると中小企業の賃上げ率は4.01%となった。去年の11月と12月はボーナスなどで一時的にプラスに転じただけで、基本的にはまだマイナスという。賃上げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.