TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミヤマクワガタ」 のテレビ露出情報

里山は人が手入れをすること豊かな自然が保たれてきたが、近年は里山が放置され生き物のすみかが失われてしまうことが問題となっていた。2014年にかがくの里がはじまった。松村先生はまずは菜園の用意する。水を確保するために穴を掘り裏山を探してみると湧き水を発見。そこで、裏山から湧き水をひき込んでため池を作った。このため池が多くの生き物を集めることになる。池を作って2か月、オタマジャクシがいた。守山先生によると、カエルは田んぼの食物連鎖で中間の位置にあり、生態系のバランスの要だという。フクロウが雛にカエルを与える様子も見られた。よく見るシュレーゲルアオガエルはよく生態がわかっていない。守山先生は生態を解明して数を増やしたいと挑戦中。
2年目、かがくの里では作物が順調に育っていた。千葉先生が池の調査をすると、クロスジギンヤンマのヤゴ、コオイムシやタガメが見つかった。田んぼに水をはる5月ごろから水温が上がり植物プランクトンが増加し、それをエサにするミジンコなどの動物プランクトンが増える。田んぼと池は地下のパイプで繋がっているので栄養豊富な田んぼの水が池に流れこみ、動物プランクトンを目当てに色んな生物が集まってくる。そこで、生き物図鑑プロジェクトを開始。Tokyo Bug Boysが池を調査すると、ヒメゲンゴロウやシマゲンゴロウなど貴重な昆虫を次々と発見。Tokyo Bug Boysが夜にライトトラップを仕掛けると、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタを発見。3時間で18匹のクワガタムシを発見した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月4日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
探究の階段探究の階段
九州オープンユニバーシティの鹿野研究員にインタビュー。九州オープンユニバーシティは、3Dデジタル生物標本をオンライン上で公開している。国内では絶滅したと思われていたタイワンコオイムシ が、石垣島で56年ぶりに発見された。

2023年10月1日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!目指せ!いきものの森
いきものの森を作りたいというバグボーイズの思いに応えられる場所は浅間山の麓にある群馬・嬬恋村。面積の8割が森林と耕作地、標高約1100m・広さ約3haの森を視察。カラマツやミズナラと針葉樹と広葉樹が入り混じって生えている。そして湿地も何箇所か見つかり、すぐそばには小川があり自然環境の指標となるカエルがいた。低地には下草としてシダ植物などが確認できる。ちょっと[…続きを読む]

2023年9月3日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!新宿DASH
国分は木の穴の中で兵隊らしき昆虫を発見。岸を肩車し、棒でほじくってみるも出てきたのは大きなコクワガタだった。雷がなったため兵隊探しは断念。中畝さんが捕まえた兵隊と呼ばれるミヤマクワガタを見せてもらった。

2023年7月16日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!生きもの新伝説どれが最強?クワガタ列島大調査
日本一大きいクワガタムシを調査。調査するのは昆虫研究家の牧田さんで世界各地で新種を発見している。まずは明るいうちにいそうな場所を下見しながら樹液が出ている洞を探した。夜まで待ち、さきほどチェックした木を見て回った。すると、ヒメダイコクコガネやツシマヒラタクワガタを捕まえた。日本一大きいクワガタムシはツシマヒラタクワガタ。
ツシマヒラタクワガタのオスは樹液の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.