TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミンスク(ベラルーシ)」 のテレビ露出情報

ロシアとベラルーシによる合同軍事演習「ザーパド2025」。今月12日~16日まで両国にある演習場やバルト海などで行われている。ベラルーシの首都・ミンスクで公開された演習では航空機や戦車のほか、無人機やロボットなどを使った作戦を展開。NATO加盟国の3か国を含む約20か国の代表がオブザーバーとして参加。今回の演習前からロシア国営メディアなどが注目してきたのは「オレシュニク」という兵器。ロシアは年末までにベラルーシに配備の方針を示していて、ベラルーシ国防省は今回の演習で使用計画の確認を行ったと明らかにした。オレシュニクは核弾頭が搭載できる新型中距離弾道ミサイルで、去年、ウクライナへの攻撃で初めて実戦で使用された。プーチン大統領はオレシュニクの射程について5500キロメートルにのぼるとしている。ヨーロッパ大陸でベラルーシから最も遠いポルトガルでも約3500キロの距離に収まる。専門会はアメリカと旧ソビエトの冷戦の軍拡競争を例に挙げ、ヨーロッパへのメッセージだと指摘した上で、威嚇というねらいが一番大きいと述べた。トランプ大統領とプーチン大統領がウクライナ侵攻後、初めて対面会談してから1か月。ウクライナではロシア軍による攻撃が続き、停戦や和平に向けた動きは停滞している。さらにロシア軍の無人機はウクライナの隣国にまで。NATO加盟国のポーランドでは今月10日にかけてロシア軍の無人機が領空を侵犯。残骸などが見つかったという。また13日にはルーマニアもロシア軍の無人機に領空侵犯されたと明らかにした。NATOは航空機の配備を増やすなどしてヨーロッパ東部の加盟国の防空態勢を強化すると明らかに。専門家はロシアが積極的に交渉に取り組むことは考えにくいとしながらも、トランプ大統領の圧力がカギを握るとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
ベラルーシに拘束されていた日本人2人を含む14人が釈放された。釈放はアメリカ大統領の要請を受けたもの。釈放前にはルカシェンコ大統領とアメリカのケロッグ特使が会談。日本人は軍事施設を撮影したとして拘束された50代男性と高速道路を撮影したとしてスパイ容疑で拘束された男性とみられる。14人の中には2020年の大統領選に出馬表明後に拘束された野党指導者も含まれている[…続きを読む]

2025年6月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
ベラルーシの大統領報道官は、「ルカシェンコ大統領がトランプ大統領の要請に基づき、ベラルーシで収監されていた日本人2人を含む14人の恩赦を決定した」と発表した。ベラルーシにある日本大使館によると釈放されたのは2020年8月と2024年12月に拘束された日本人で、現在は隣国 ・リトアニアにいて健康状態に問題はないという。日本大使館は「アメリカ政府に対して深い謝意[…続きを読む]

2025年3月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ベラルーシでは去年7月、元日本語講師の日本人男性が軍事施設などの情報を収集し、日本の情報機関に送ったとして当局に拘束され、ことし1月から首都ミンスクにある裁判所で非公開で裁判が行われてきた。ベラルーシの検察当局は17日、裁判所が諜報活動の罪で禁錮7年、罰金日本円にして95万円余りの判決を言い渡したと発表した。2018年から2024年にかけて諜報活動を行ったと[…続きを読む]

2025年2月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
モスクワから空路で約1時間半のベラルーシ。首都ミンスクにはいたるところに国旗が。ベラルーシで30年に及び実権を握るのがルカシェンコ大統領。ルカシェンコ大統領は露によるウクライナ侵攻をいち早く指示し、実質的な攻撃拠点を提供。西側諸国から厳しい制裁を受けているが、スーパーには国産の野菜や乳製品などが並ぶ。ルカシェンコ大統領は就任当時から農業や畜産を重視する政策を[…続きを読む]

2025年1月27日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ベラルーシの大統領選挙は、ルカシェンコ大統領ら5人が立候補した。ルカシェンコ大統領が得票率86.82%で勝利し、7期目の当選となった。2020年の大統領選挙では不正を訴える市民の抗議活動が弾圧されたが、今回の選挙では目立った抗議活動はない。EUのカラス上級代表は「自由でも公正でもない偽の選挙だ」と非難している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.