TVでた蔵トップ>> キーワード

「ムラサキウニ」 のテレビ露出情報

東武百貨店・池袋店で開催の「ぐるめぐり 秋の大北海道展」の人気グルメを紹介。まずオススメは北海道の海鮮を使った豪華弁当。北海道海の里の「道産鮭(時鮭)食べくらべ弁当」はサーモンに時鮭などが入っている。物産展の開催期間は2週間で、お弁当が変わるお店もあり、2度楽しめる。札幌市すすきのにある「蔵」が明後日から発売する物産展のために作った「ボタンエビと炙り帆立の贅沢弁当」は、ボタンエビや炙りホタテなど北海道の海鮮8品を味わえる。鱗幸食品の「三大蟹の味比べ弁当」は、タラバガニや花咲ガニを使用している。
世壱屋の「波盛り弁当」は、ムラサキウニや北海道産のいくらなどが入り1620円。お手頃価格で北海道の海の幸の美味しさを味わってもらいたいと、6つの店舗で朝10時と午後4時の2回、各30点限定で1620円弁当を販売。寿司料理 谷ふじが販売する「末広小町」はボタンエビやほたてなど6種類の海鮮が乗って1620円。問題「北海鮮 海の里の1620円弁当はどんな特徴のあるホタテ?」の出題。八乙女光は「小判型」と回答。正解は「赤いホタテ」。色素のカロチノイドを含むため、赤みがかっていて濃厚な甘みとなっている。試食した八乙女光は「お出汁みたいな味がする。」などと話した。
お弁当以外の人気グルメを紹介。あすなろ43 箱BAYの「ホタテとウニの海なっとう100g」を試食した浦野モモは「口にするする入っていく感じの良いトロミ。」などと話した。吉村崇の紹介する老舗は昭和23年創業の300種類以上の海産物を取り扱う佐藤水産。その中でもオススメの商品は「ひとくち手まり筋子醤油」。吉村崇は「味わいが深く旨味が出てくる。塩気は口の中で大暴れする。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
おととい行われた今年の初競りで、大間産クロマグロ276kgが過去2番目の高値2億700万円で落札された。函館産ムラサキウニ約400gも過去最高値700万円で落札された。落札したのは「鮨 尚充」(東京・目黒区)。1貫40万円で提供された。その味を楽しんだのは会社経営者、歯科医、芸能人。最初に食べたのは海外富裕層だったという。昨日、16貫ふるまった。一番うにから[…続きを読む]

2025年1月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
多くの人が仕事始め。東京・丸の内にも朝の出勤風景が戻ってきた。商売繁盛の神をまつる神田明神では多くの会社員が参拝。最大9連休となった正月休み。きのうは各地で新年の行事が行われ、多くの人でにぎわった。新春恒例の初競りでは過去最高値が続出。日本海側のしけの影響で漁が少なかった天然トラフグが1kg=1万8000円、北海道函館産「ムラサキウニ」は1箱700万円。東京[…続きを読む]

2025年1月6日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
今年の一番マグロは、2億700万円という過去2番目の高値をつけた。青森・大間産のクロマグロで重さは276キロ。表参道の寿司店に運ばれたが重さに一苦労、一番マグロを食べに来ていた横綱・照ノ富士も加勢した。この店では赤身・トロの食べ比べが1160円(税込み)で提供。マグロだけではなく、函館産のムラサキウニも話題になった。約350gで700万円と、史上最高値となっ[…続きを読む]

2025年1月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
新年恒例の初売り。今年の初競りは過去最高値が続出。天然トラフグ・キロ1万8000円。北海道函館産のムサラキウニが最高値1枚700万円。東京・目黒の寿司店で1貫40万円で提供。マグロの初競りで一番値がついた一番マグロは青森・大間の276キロのクロマグロで2億700万円の値がついた。大間産のクロマグロが一番マグロに選ばれるのは14年連続。今年の一番マグロを釣り上[…続きを読む]

2025年1月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
昨日全国各地で行われた初競り。豊洲市場では大間産のクロマグロが2億700万円で競り落とされた。1番マグロのこの価格は1999年以降2番目に高い価格。一番マグロを釣り上げた竹内さんは「揚がったときにこれは勝負になるいい魚だと思った」などとコメント。競り落としたのは寿司店などを経営するONODERA GROUPとやま幸。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.