TVでた蔵トップ>> キーワード

「メイ牛山」 のテレビ露出情報

日本女性の化粧の変遷を紹介。メイ牛山最後の愛弟子でもある柳さんがメイクを担当。昭和10年代は、か弱く、少しセクシーなハリウッド女優たちを手本にしたメイク。アーチ形に下がった眉に、細いペンシルライナーで目を切れ長に。黒みがかった口紅を合わせる。ヘアスタイルは、横髪で巻き髪が流行したという。昭和30年代は、ハリウッド映画の黄金期で、マリリン・モンローなどの意思の強い女性が人気を博した。眉は太く、目尻を跳ね上げるキャットラインも定番だった。口紅は、終戦を機に解放された真紅。昭和40年代は、ミニスカートブームを起こしたツイッギーが初来日。人形のような目元メイクが特徴。ダブルラインという手法で、目元に影を作り、西洋顔に変身。ポイントは、大きなつけまつげ。下まつ毛を描けば、キュートな女性が完成。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
大正14年の銀座通りの洋装率は女性は1%、男性は軍服の影響で67%だった。地方では男女ともにほとんどが和装だった。女性の定番服だったものはもんぺ。一方都市部ではモダンガールが登場。洋服を着ていたのはある程度裕福な若い女性。女性の洋服が広まったきっかけは洋裁を教える学校。昭和初期、西洋化が進む都市部の若者の間の流行語は「シャン」。粋で洗練されている、オシャレで[…続きを読む]

2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP池上彰×土屋太鳳 昭和100年
昭和のはじめ、政府は近代化政策の一環として国民の健康づくりを様々な側面から推し進めた。昭和3年にはラジオ体操が開始。高等女学校では体育を奨励。美容や健康にいいとしてゴルフやテニスをする人が増えた。当時の美しさの基準は「健康美」。昭和初期、銀座の通行人を対象に行われた服装調査で女性の洋装率は1%だった。日本の女性の装いを変える大きな出来事は関東大震災。当時一般[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.