TVでた蔵トップ>> キーワード

「メリーランド州(アメリカ)」 のテレビ露出情報

(中継)米国・ワシントン。民主党の大統領候補者指名レースの行方だが、バイデン大統領から後継指名を受けたハリス副大統領以外、表立って立候補の意思を示す候補者は出てきていない。このため民主党の大統領候補者はバイデン氏やクリントン元大統領夫妻が支持を表明したハリス副大統領で決まるのではないかとの見方が有力。さらにオバマ元大統領の2008年と2012年の選挙戦を支えたOBがハリス氏の選挙戦を支援するとの情報もある。米国メディアは大統領候補に加え、副大統領候補にも注目。民主党内ではバイデン氏よりもハリス氏の支持率は下回らないという見方が大勢。トランプ氏の陣営はハリス氏の攻撃材料を探しているとの情報もある。CBSテレビがトランプ前大統領の暗殺未遂事件後の今月16日~18日にかけて行った世論調査では、バイデン氏vsトランプ氏だと支持率は47%・52%とトランプ氏リードに対し、ハリス氏だと48%・51%と3ポイント差になっている。3ポイント差は誤差の範囲とも言われているので数字が今後どう推移していくのかも注目が集まっている。トランプ氏は「ハリス氏の方が戦いやすい」と対決姿勢を示している。その他にトランプ氏の陣営はハリス氏の攻撃材料を探しているという情報もある。ハリス氏に対抗するような民主党の強い候補はいないのか?との質問に風間は「米国では例えばカリフォルニア州・ニューサム知事とかミシガン州・ホイットマー知事の名前が上がっているが、ハリス氏を下ろして白人男性じゃないだろうという感覚は米国にあるんじゃないかと思う。そういう意味では女性のホイットマー知事は可能性があるのではないか」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
政府効率化省が最初に着手したのはUSAID。1万人以上の職員の大半に突然の解雇通知。アメリカの海外援助を担ってきたUSAID。援助を受けてきた診療所は閉鎖に。政府効率化省から運用が不透明と指摘を受けたUSAID。ルビオ国務長官は事業の約8割を打ち切り残りは国務省で運用する考えを示す。アメリカ国内では評価が分かれている。世論調査では解体で途上国での病気・死亡増[…続きを読む]

2025年4月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領の側近・ウィトコフ特使がロシアに到着した。一部のアメリカメディアはプーチン大統領と会談する見通しを伝えている。ウィトコフ特使はウクライナの停戦などの意見を交わすかとみられている。イランの核開発をめぐり、12日にイランの外相とも協議を行う見通しでこれについてもロシア側と調整を行う可能性があるとみられる。一方、アメリカとロシアの間では互いに拘束して[…続きを読む]

2025年4月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカ各地で行われたトランプ政権の政策に抗議するデモに参加していたのは科学者たち。「科学はみんなのためのものだ」「科学がなければ未来はない」などと記載したボードが掲げられていた。アメリカの科学の現場ではトランプ政権が打ち出した様々な改革により大きな影響を受けている。ワシントン近郊に住むトム・ディ・リベルトさん。NOAAでエルニーニョの予報などに関わる科学者[…続きを読む]

2025年4月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカのトランプ政権は貿易赤字が大きい国や地域を対象にした相互関税を日本時間のきょう午後発動する。日本は24%の関税が課される。中国に対しては対抗措置を撤廃しなかったとしてさらに50%の追加関税を課し、合わせて104%に引き上げるとしている。アメリカABCの報道。トランプ大統領は関税措置を変更する様子を見せておらず、貿易摩擦をエスカレートさせる構え。中国は[…続きを読む]

2025年3月31日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
先週末世界各地でマスク氏への抗議活動があり数百件にのぼりドイツではテスラの販売店で車両が燃やされた。これに対しマスク氏は「抗議活動に誰が資金を提供し組織しているのか?」と批判した。テスラの株価はトランプ大統領当選後約216ドル下落した。専門家は「欧州に対する政治的発言で抗議が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.