TVでた蔵トップ>> キーワード

「モスクワ(ロシア)」 のテレビ露出情報

大和大学の佐々木正明さんが解説。ロシア大統領選スタート、プーチン氏再選確実視も周辺国に”地殻変動”。ロシア大統領選は15・16日に投票、17日に投開票。独立系メディアなどはプーチン氏は得票率80%で勝利しウクライナへの特別軍事作戦を正当化する狙いがあると報じている。他の候補者3人はいずれも”体制内野党”。ロシア周辺国のジョージアではナワリヌイ氏を悼む声が。一方でロシアとジョージアは経済関係を拡大、2022年の貿易総額は10年前の4.7倍になっている。佐々木さんは「選挙ではないですね、これは儀式です」「ジョージアは今ロシアと国境を断絶しています。国土の20%がロシアに奪われている。ロシア大使館の前にナワリヌイ氏が亡くなった2月中旬から花束が献花されている」「ジョージアのワインをロシアに売ることで非常に経済が良い。心情的にはウクライナなんですけどもロシアは切っても切れない」「トルコから西側の制裁物品がロシアに入っている、そうした現状が見えてきました」などと話した。
ロシアが関係改善に必死?”旧ソ連”アゼルバイジャンが空前の好景気。アゼルバイジャン共和国は旧ソ連構成国で成長著しい資源国。面積は日本の4分の1ほど。宗教は主にイスラム教ソーア派。佐々木さんがアゼルバイジャンを訪れ撮影した映像が紹介された。佐々木さんはアゼルバイジャン外務省の報道官も取材、その様子も紹介された。アゼルバイジャンの主な資源は石油と天然ガス、輸出先はイタリア、トルコ、イスラエルなど。2022年のイタリアへの天然ガス輸出額は前年から3.9倍。ロシアとの向き合い方は苦難の歴史だったと紹介。ロシアが重視するのは国際南北輸送回廊、サンクトペテルブルク~ムンバイまでを船舶・鉄道・道路で結ぶ。ウクライナ侵攻後、整備が再開、アゼルバイジャンはその要所となっている。佐々木さんは「街はきらびやかで日に日に発展している」「イタリアへのパイプラインはウクライナ侵攻の3カ月前に開通した」「ウクライナ侵攻でロシアにNOを言える状況になった。ロシアが自由にコントロールできなくなっている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!緊急警告!夏に気をつけたい身近に潜む危険生物衝撃映像SP
タイなどで撮影されたサルが人間を襲う映像を紹介。サルに遭遇したら女性や子どもは狙われやすいため注意。袋に食べ物があることを学習しているサルも不用意に近づかないことが大切。

2024年6月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシアと北朝鮮が相互に支援する新条約に署名したことについて、各国の反応を紹介。ウクライナ侵攻を続けるロシアに、北朝鮮が武器を供与するとみられる。中国は北朝鮮をできるだけ管理しようとしていて、ロシアが過度に関与しないようにしているという見方もある。

2024年6月19日放送 19:00 - 19:33 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
24年ぶりに北朝鮮を訪問したプーチン大統領を金正恩総書記みずから出迎えた。今回、参加した双方の代表団は、外相や国防相など主要閣僚らに加え、ロシア側には、宇宙開発公社ロスコスモスのボリソフ社長。金総書記の妹、ヨジョン氏の姿も確認でき、去年、金総書記がロシアを訪問した際のメンバーが再び顔を合わせた形。首脳会談で冒頭、金総書記はウクライナ侵攻への支持を表明したうえ[…続きを読む]

2024年6月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
北朝鮮を訪れているロシアのプーチン大統領と金正恩総書記との首脳会談が行われた。両国の軍事協力がさらに進むことが懸念されている。金正恩総書記は冒頭、両国関係が「史上最高の全盛期」とし、さらなる関係強化を目指す姿勢を示した。金総書記はロシアのウクライナ侵攻について、改めて「全面的な支持」を表明し「全ての政策を無条件に支持する」とロシアを支える立場をアピールした。[…続きを読む]

2024年6月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ロシア・モスクワからの中継。今回の訪問では、親密ぶりをアピールする狙いがあると見られる。昨夜両首脳が一緒に乗り込んだプーチン氏の専用車だが、この車はプーチン氏が金正恩氏にも贈ったロシア製の超高級車「アウルス」で、両国の親密ぶりを象徴するような車。金正恩氏は、ウクライナ侵攻について全面的に支持すると表明。これにプーチン氏は、「次はモスクワで会うことを期待する」[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.