TVでた蔵トップ>> キーワード

「MOTTAINAI BATON」 のテレビ露出情報

自由研究きっかけカレー商品化、一馬くん考案のナぃスなカレーを試食。ナぃスなカレーは650円、一緒に商品開発をしたMOTTAINAI BATONの目取眞さんは「小学6年生と聞いてびっくりしたが「食品ロスを活用したい」思いが伝わって来たので商品化の手伝いをさせていただいた」とした。商品はMOTTAINAI BATONオンラインショップで購入可能だが現在残りわずか。自由研究から商品化した行動力について企業は一馬さん自ら見つけ連絡、zoomで話を聞き企画書を作成した。家族は商品化の話が出て親の協力が必要と校長から連絡があり知った、パッケージデザインも自身で作り、夏休み中に学校に来ていた子どもや先生に投票してもらい一番人気に決定、ネーミングは校長先生考案とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
鹿児島市直木町・東昌小学校6年・宮脇一馬くんが「廃棄される規格外のナスをカレーの具材にしたい」と 「MOTTAINAI BATON」に協力を依頼した。きっかけは去年の夏休みの自由研究で食品ロスについて調べ地域特産のナスが廃棄されていることを知り、東京の規格外食品をレトルトカレーにして販売する企業に依頼、家族らのサポートを受けながらクラウドファンディングで約4[…続きを読む]

2025年3月30日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ナスが描かれたかわいいレトルトカレー。鹿児島市にある東昌小学校に開発した男の子がいる。6年生の宮脇一馬くん。カレーを開発したきっかけは食品ロスについて調べた去年の夏休みの自由研究だった。自分の地域に廃棄される食べ物がどれくらいあるのか疑問に思った一馬くん。着目したのは地域の特産のひとつにもなっているナス。研究のためにナス農家へ何度も話を聞きに行ったという。傷[…続きを読む]

2025年3月28日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
ナスのキャラクターが描かれた可愛いパッケージのレトルトカレーは、鹿児島市直木町にある東昌小学校6年の宮脇一馬くんが開発した。開発のきっかけは食品ロスについて調べた去年の夏休みの自由研究だった。自分のクラス地域に廃棄される食べ物がどのくらいあるか疑問に思い、地域の特産のひとつ、ナスに着目した。ナス農家・新福健二さんは「風が吹くと実に傷がついて食べるのに支障はな[…続きを読む]

2025年3月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタゲキ推しさん
ナスが描かれたかわいいレトルトカレー。鹿児島市にある東昌小学校に開発した男の子がいる。6年生の宮脇一馬くん。カレーを開発したきっかけは食品ロスについて調べた去年の夏休みの自由研究だった。自分の地域に廃棄される食べ物がどれくらいあるのか疑問に思った一馬くん。着目したのは地域の特産のひとつにもなっているナス。研究のためにナス農家へ何度も話を聞きに行ったという。傷[…続きを読む]

2024年6月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.Good For the Planet #グップラ
日本の国民食ともいわれているカレー。捨てられてしまう食材をカレーの具材に活用してロスを削減する取り組みを取材した。横浜市のケーキ店ではスポンジケーキの上下についた焼き目は捨てざるをえない部分だった。食べられるのに捨てられる部分があると知り、どうにかしたいと考えたのが授業で食品ロスについて学んだ地元の小学生たち。焼き目を砕き新感覚のレトルトカレーの具材にするこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.