TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユリウス・カエサル」 のテレビ露出情報

成人男性の3分の1が悩むという薄毛。そのハゲを武器に成功した人を特集。紀元前1400年頃の壁画にもハゲた男性の姿が。当時は社会的地位が低い人がハゲとして描かれており、カツラが権力の象徴に。医学書にも治療法が掲載。紀元前400年頃には教育が芸術が発展し、「ハゲ=おじさん=ものしり」として、ハゲが知の象徴に。これい当たるヒポクラテスは少年時代に去勢された奴隷にハゲがいないことを発見。30歳頃からハゲ始めたユリウス・カエサルには、愛人クレオパトラ7世からハゲ治療薬をもらっていたという逸話も。ナポレオンも20代でハゲに。自身のハゲた様子を描いた肖像画は気に入らなかったんだそうで、当時は月桂冠で隠していたんだそう。ハゲはテストステロン(男性ホルモン)の強さからくるもので、「正義感が強い」「集中力が高い」などの特徴が。日本でも江戸時代にはハゲが幸運という言い伝えが。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月30日放送 21:00 - 22:50 テレビ東京
たけしの新・世界七不思議大百科(たけしの新・世界七不思議大百科)
古代エジプト最後の女王として君臨したクレオパトラ。当時の都は地中海を望むアレクサンドリア。交易の拠点や学問の中心地として栄えた街で、クレオパトラも図書館などで学問を学んだとされている。
古代エジプト最後の女王として君臨したクレオパトラ。18歳で父を亡くし、代わってファラオ(王)に。父の遺言により弟との共同統治だったが、弟が幼いことを利用して後見人となった者[…続きを読む]

2024年10月11日放送 0:55 - 1:25 フジテレビ
私のバカせまい史言っていない名言史
「ブルータス、お前もか」はユリウス・カエサルの名言とされているが、史実によると暗殺者の多さにカエサルは何を言うこともできないまま亡くなったと書かれている。シェイクスピアの戯曲「ジュリアス・シーザー」でセリフとして書いたことで定着した。「一本ではたやすく折れる矢も三本にまとめると折れない」は死の床に伏す毛利元就が3人の息子を呼び寄せて言った名言とされているが、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.