TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユーキャン 新語流行語大賞」 のテレビ露出情報

新紙幣の発行に、令和の米騒動など色々あったが、2024ユーキャン新語流行語大賞にノミネートされた30の言葉が発表された。街ゆく人に気になる流行語を聞くと、今年はなんといってもオリンピックの年。ノミネートされたのが、パリオリンピック女子やり投げで金メダルに輝いた北口榛花が記者会見で残したのが「心残りがあるとすれば、名言を残せなかった」という言葉。陸上競技では20年ぶりの金メダル。快挙達成したにもかかわらず、名言を残せなかったことを悔やんでいた。更にオリンピック初の競技・ブレイキンや、92年ぶりに銅メダルを獲得した総合馬術団体。平均年齢が41.5歳ということで、愛称の「初老ジャパン」もノミネートされた。そして今年はやっぱり大谷翔平の「50−50」。世界一にも輝き、今後の活躍も期待される。流行した曲の中にも気になる言葉が。Creepy Nutsの「Bling−Bang−Bang−Born」。さびのフレーズに合わせて踊るダンスが子供たちの間でも大人気。更にもう1曲ノミネートされたのは、俳優の菅田将暉の弟・こっちのけんとが配信した楽曲「はいよろこんで」。サビのギリギリダンスを用いた動画が流行。ミュージックビデオの昭和漫画風のレトロな演出も話題になった。他にも「トクリュウ」や「ホワイト案件」など強盗事件に関連する言葉に「令和の米騒動」「裏金問題」など、連日のニュースで取り上げられた言葉も並んでいる。若者の中で当たり前に使われているのが「界隈」という言葉。年々新しい言葉が生まれる流行語大賞は、12月2日にトップテンが決定する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 19:00 - 22:48 フジテレビ
ミュージックジェネレーション(ミュージックジェネレーション)
2003年の流行・出来事をプレイバック。流行語大賞なんでだろう~。
2003年カラオケランキングTOP3を紹介。第3位:森山直太朗「さくら(独唱)」、第2位:夏川りみ「涙そうそう」、第1位:SMAP「世界に一つだけの花」。

2025年4月6日放送 22:00 - 22:30 日本テレビ
おしゃれクリップ60代今が絶頂期 俳優 吉田鋼太郎
ゲストの吉田鋼太郎が登場。人気に火がついたのは今から7年前、ドラマ「おっさんずラブ」で可愛らしい表情と仕草で人気となり、2018年流行語大賞トップ10に。山崎育三郎とも「おっさんずラブ-in the sky-」で共演した。長い期間を経て60歳手前で大ブレイク。さらに62歳で娘が誕生。今、最高の60代を送る吉田鋼太郎の知られざるパパ・俳優の一面に迫る。家族ぐる[…続きを読む]

2025年4月5日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターニュースワードランキング
カブス・鈴木誠也が今週4本塁打。月曜開幕6戦目で今季第1号を打つと、水曜には飛距離約136mの第2号特大弾。さらに木曜、まずはレフトへ、さらにライトへ2打席連続ホームラン。この時点で大谷を抜き、ナショナルリーグ2位タイに浮上した。

2025年3月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!The 平成★レトロ Mark II
次は炊飯器。昭和の炊飯器はボタンが1つだけ。そんな炊飯器が平成で劇的に進化。平成18年「メタボリックシンドローム」が流行語に選ばれるなど健康志向が高まり、バブル期のハイカロリーな外食文化がヘルシーな「家メシ文化」に。そこで誕生したのが自宅で美味しくご飯が炊ける高級炊飯器。三菱電機の「三菱IHジャー炊飯器本炭釜」は炭のブロックから職人が1つ1つ作っており、値段[…続きを読む]

2025年3月30日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜(林修・若林の国民の疑問〜今なんでこーなった?〜)
林先生が考えるコンプライアンスが変わった理由第2位は「1989年 新語・流行語大賞」。
この年に金賞に選ばれたのは「セクシャルハラスメント」。きっかけは福岡の出版社に勤める女性が上司を相手取り民事裁判を起こしその後世間に浸透。そして12年後に生まれたのがパワーハラスメント。パワハラは和製英語で生みの親である岡田康子さんによると2001年当時の職場は電話で怒鳴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.