TVでた蔵トップ>> キーワード

「スターリン」 のテレビ露出情報

昭和20年8月。東京は空襲で市街地の5割を失っていた。そして40万を超えるアメリカ軍が進駐してきたという。9月になると本格的な占領時代になり、吉田茂が外務大臣に任命された。戦前はイタリアやイギリスの大使を歴任してきたという。吉田茂の重要な役割はGHQとの交渉だ。現場には側近の白洲次郎が置かれたという。その後、憲法での天皇のあり方でGHQと対立したりし、昭和21年には衆議院議員総選挙が行われて、鳩山一郎の指名で吉田茂が首相に就任した。
昭和21年5月22日に吉田内閣が発足した。11月3日には日本国憲法が公布され祝賀イベントも行われて人々は平和な時代の到来を喜んだという。敗戦から4年経過して、吉田茂は敗戦国日本の独立回復に向けて動き出した。そこで日本は西側諸国との単独講和に動くことになり、昭和25年には朝鮮戦争が起きた。そこでアメリカは日本を西側陣営に取り込む必要に迫られた。
昭和26年にサンフランシスコ講和会議が行われた。各国の意見陳述が行われて、吉田茂は直前に日本語の原稿を用意して読んでいった。そして日本は48カ国とサンフランシスコ平和条約に署名した。その後は、日米安全保障条約に調印し、日本は独立を果たした。
日本は独立をしたが吉田茂は政局に追い詰められるようになり、公職追放が解かれた戦前の政治家たちが戻ってきて、吉田茂は国会で醜態をさらすようになった。そして吉田内閣は総辞職することになった。吉田茂は89歳で亡くなり昭和42年10月31日に国葬が行われた。この時代に公布された日本国憲法は現在に至るまで改正に関する議論が続いている。白洲次郎は83歳で亡くなっており、遺言書はわずか2行だったという。吉田茂は晩年に外交について「鼻がきかなきゃだめ」と語ったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
ノーベル平和賞はあす午後6時頃発表される。トランプ大統領はノーベル平和賞受賞の功績をアピールした。専門家は「アルメニア・アゼルバイジャンの和平協定以外はノーベル平和賞を意識したもの」と話した。ネタニヤフ首相はトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦したと明かした。各国[…続きを読む]

2025年9月27日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
国際連合は設立80年で世界の平和や安全を守るために設立された。しかし、国連はかつてない危機に迫っている。

2025年9月23日放送 5:10 - 5:37 NHK総合
北海道道北方領土 動かなかった80年
7月、NHKが向かったのはロシアによる実効支配が続く北方領土。国後島では勝利広場という施設の建設が続いていた。第二次世界大戦で日本に勝利したことを、次の世代に広める狙いがある。国後島では官民あげての観光地開発が行われている。供給リゾート施設は1泊6万円から。客足も去年より35%以上増えた。
色丹島には、かつて1000人の日本人が生活していて漁業が栄えていた[…続きを読む]

2025年8月31日放送 2:45 - 3:30 NHK総合
北海道スペシャル(北海道スペシャル)
19世紀以降、何度も国境線が引き直されてきた樺太・千島列島。内地からの移住者が開発を進め、1940年には人口40万人に。当時は新聞以外に情報を知る手段がなかったが、日本放送協会がラジオを設立。当時の政府はラジオを利用して国論統一を図る動きを進めていたこともあり、設立は急ピッチで進められた。
かつて樺太に設置された日本放送協会のラジオ局「豊原放送局」。開局目[…続きを読む]

2025年8月30日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
シベリア抑留を手間にした演劇にむけて企画された座談会。父がシベリア抑留者だったという西岡さん。父がその4年間にシベリア抑留について短歌にしていた。帰国前には共産党への入党誓約書やスターリンへの感謝状を書かされた経験があるという。さらに故郷に帰ったあとも社会的な差別も経験した。また仲井壽さんも父がシベリア抑留者だった。川田さんの娘の千田香代子さんは、父からシベ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.