2025年9月27日放送 9:00 - 9:30 NHK総合

週刊情報チャージ!チルシル
国連の役割って? なぜ広がる 市販薬の過剰摂取

出演者
佐々木希 江原啓一郎 ミヤシロ藍玲 阪口陽南 松陰寺太勇(ぺこぱ) 
正直わからんニュース
設立80年 国連に関する問題
ニューヨーク国連本部/戦争を防げない国連危機のワケ

国連の理念は二度と戦争を起こさせない。理念に一番責任を持っているのが安全保障理事会で、アメリカ・イギリス・フランス・中国・ロシアは常任理事国。常任理事国の1つであるロシアはウクライナ侵攻をした。常任理事国には拒否権が与えられている。解説委員の注目ポイントは警察官が犯罪を犯すことはないという前提が崩れた・国連を改革すべきだという声は多い・国連の欠陥を直しながら国連を守っていけるよう知恵を出すべき。

キーワード
国際連合国際連合安全保障理事会
自民党 新しい総裁は誰に?

自民党の新総裁候補は5人。新総裁は来月4日に決定する。

キーワード
小林鷹之小泉進次郎林芳正自由民主党茂木敏充高市早苗
“スマホ1日2時間以内”条例に

豊明市議会でスマホなどの使用を1日2時間以内を目安という条例が成立した。対象は豊明市民や市内の学校に通う18歳未満。時間帯は小学生以下は午後9時まで中学生以上は午後10時まで。

キーワード
豊明市議会
こどばの調査 本来の意味は?

こどばに関する調査を行った。

この言葉の意味わかる?

にやけるの意味はなよなよしている。

特集
手軽に買える市販薬 そのウラで・・・

市販薬の過剰摂取オーバードーズが問題になっている。

キーワード
オーバードーズ
なぜ広がる市販薬の過剰摂取/危険性は?/原因1買いやすい/原因2SNS/SNSがきっかけで・・・/原因3生きづらさ/苦しんでいる人へ/悩みの相談窓口は

オーバードーズとは市販されている薬をハイになるためなどに決められた量以上にたくさん飲むこと。過去1年以内に市販薬の乱用を経験した中学生は1.8%。10台の薬物乱用・依存患者数は8年で10倍以上増えた。主な使用薬物は市販薬が71.5%。過去1年以内の市販薬の乱用経験率50代は1.24%。オーバードーズの危険性は意識に障害が出るなど。市販薬の過剰摂取の原因は買いやすい・SNS・生きづらさ。悩みの相談窓口は厚生労働省「まもろうよ こころ」。NPO法人では10~20代の生きづらさを抱える女の子を支援していて昼間の居場所も運営している。家族がオーバードーズしているかもと思ったら責めない・親だけでも相談に行く。

キーワード
BONDプロジェクトまもろうよ こころオーバードーズ厚生労働省国立精神・神経医療研究センター橘ジュン
(エンディング)
9月ふりかえり

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.