TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラオス」 のテレビ露出情報

コスタリカの川の河口の低地に作られた不思議なものがある。ディキスの石球とよばれる石だ。ディキスの石球のある先コロンブス期首長制集落群が世界遺産。この地に石を丸くする技術をもった先住民がいた。石は正確な球体だ。設計に関する伝説が語り継がれる。石球には力がある。精霊たちが作るのに協力してくれたという。石が置かれた場所にも意味がある。石球のうしろには住居の土台が見つかった。権力者の一族が暮らしていたと考えられる。家の前に玉をおけたのは有力者だけ。権力の象徴でもあった。先住民はどのように石を加工したのか。硬い石で材料の石をたたき作り上げた。石球は先住民の技術と文化の結晶。それが世界遺産に登録された理由だ。ラオスのジャール平原の石を紹介。発見されたとき、石壺にはなにもはいっていなかった。壺の周りから人骨がみつかったため、死者を壺にいれて骨になるまで放置し、その後地面にうめたという。独特な埋葬の証として世界遺産となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 16:25 - 16:50 日本テレビ
高橋海人が体感!北斎のしわざSP(高橋海人が体感!北斎のしわざSP)
浦上蒼穹堂の浦上さんに話を聞いた。読本を描いていた北斎は、現代のマンガ的表現を残している。北斎漫画はアニメーションの元になった。会場では北斎漫画のすずめ踊りをアニメーションにしたミニシアターもある。狩野派や琳派と違い、北斎は大衆を楽しませる絵を描いた浮世絵だった。続いて高橋工房を訪れた。江戸時代から浮世絵木版画の制作を始め、版元として浮世絵のプロデュースも手[…続きを読む]

2025年9月30日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 高嶋ちさ子)
高嶋ちさ子の父・弘之さんは日本でビートルズをヒットさせた仕掛け人の一人。父の91歳の誕生日は家族でお祝いをしようとしたが100歳が目標で91歳は通過点だからお祝いはいらないと断られたという。高嶋の2人の息子はアメリカ留学中。長男は受験生だが自発的に勉強せず水球ばっかりやっていて、次男は中国語にハマっていると話した。高嶋は留学時代、ホームシックがひどかったと明[…続きを読む]

2025年8月27日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
石破首相はモディ首相との首脳会談で今後5年間に双方向で50万人以上の交流を目指すことで合意する方向で調整している。30日にはモディ首相と宮城県を訪れるとのこと。

2025年8月27日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
すてきにハンドメイド手芸で巡る世界旅 東南アジア 山岳少数民族
早川さんは高知からやってきたという。畑仕事や、お茶を摘んでいるという早川さん。高知の山里で暮らしているという。自給自足の生活だ。畑では野菜や果樹を育てている。山岳少数民族の自然に根ざした営みに、魅せられて以来、40年以上、こうした暮らしをしている。民族衣装を普段着にしているという。旅先で出会った布や衣装を持ち帰り、それをヒントにした服造りをしている。スタジオ[…続きを読む]

2025年8月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日印首脳会談では人的交流の拡大が主な議題の1つとなる見通しで、今後5年間に双方向で50万人以上の交流を目指すことで合意の方向で調整している。また、月の南極付近を探査するプロジェクトでの協など力で一致した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.