TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラグビーワールドカップ フランス大会」 のテレビ露出情報

2022年の12月。リーグ戦開幕まで2週間という時期から李承信への密着取材がスタート。所属するチームはコベルコ神戸スティーラーズ。李承信は19歳でチームに加入し副キャプテンを任されている。李承信は去年6月に代表デビューして世界の強豪と戦ってきている。ポジションはチームの司令塔のスタンドオフだ。ただワールドカップ前にレギュラー争いに勝たなくてはならないという 壁がある。そのためにリーグ戦で自らの存在感を示す必要がある。
12月18日に横浜キヤノンイーグルスと対戦。試合では李承信も活躍したが、相手チームで同じスタンドオフをやっている田村優もトライを決めるなど活躍した。結果は39-30でイーグルスが勝利した。李承信は「勝てなかったことが悔しい」と思いを語った。
李承信は神戸市内の寮で暮らしており、部屋の中は飾り気がない様子。部屋には日本代表の帽子がある。李承信は大阪朝鮮高級学校の出身で、折に触れて訪れることがあるという。大阪朝鮮高級学校は全国高校ラグビー大会に11回出場している強豪だ。李承信の父もラグビーをやってきており、李承信も4歳からラグビーをやっているという。母も「いつかワールドカップに出て」と口癖のように言っていたが、母は病気で他界したという。そうした中で周りの人が気にかけてくれて、寂しいと思わせないようにしてくれたという。そして高校生なり、3年生の時に全国大会出場を決めて、日本代表になっている。
1月14日。コベルコ神戸スティーラーズは東京サントリーサンゴリアスと対戦した。試合は一進一退の攻防になったが、後半に引き離されて19-39でサンゴリアスが勝利した。李承信は司令塔としての役割を果たすことができなかった。李承信は不審が続いており、そうした中で失敗したキックの強化に取り組んだ。2月26日には埼玉パナソニックワイルドナイツと対戦したが、そこで眼窩底骨折をしてしまった。
ケガから3週間経過して状態は良くなったが、別メニューでの調整が続いた。激しいコンタクトプレーができない状況で、できることに取り組んでいた。苦しい時に心の支えにしていたのが、ワールドカップに出ることを望んでいた母だという。
4月7日。コベルコ神戸スティーラーズは東京サントリーサンゴリアスと対戦した。試合ではケガを負った時のようなタックルもして、ガムシャラにプレーし、スタンドオフとして最後までチームを鼓舞した。試合後に李承信は「離れて一段と、自分はラグビーが好きなんだなと実感した」と語った。シーズンを終えて、6月から代表合宿がいよいよスタートする。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
リポビタンDチャレンジカップ(国立競技場):イングランド52−17日本。試合後に根塚洸雅を直撃。「これからW杯に向けて準備していきたい」など語った。

2024年6月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(スポーツニュース)
ラグビー日本代表。エディージョーンズヘッドコーチが9年ぶりに復帰して最初のテストマッチ。去年のワールドカップで敗れたイングランド代表と対戦した。イングランド52−17日本(国立競技場)。キャプテン・リーチマイケル「結果的に悔しいけど、この経験は必ず自分たちの財産になる」。

2024年6月22日放送 14:30 - 17:00 日本テレビ
ラグビー・リポビタンDチャレンジカップラグビー・リポビタンDチャレンジカップ 日本×イングランド(中継2)
ラグビーワールドカップ2023予選プール第2戦で日本はイングランドと戦うも敗れた。これまで日本は一度もイングランドに勝ったことない。

2024年6月22日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
ラグビーワールドカップからおよそ8か月。今日、新生日本代表が強豪イングランドとの試合に臨む。3年後のラグビーワールドカップに向けて動き始めた新生エディージャパン。初戦の相手は去年のワールドカップでも対決したラグビーの母国・イングランド。日本は去年のワールドカップメンバー、リーチマイケルらが先発出場。さらには代表初選出、早稲田大学2年生の矢崎由高がフルバックで[…続きを読む]

2024年6月22日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(スポーツニュース)
3年後のワールドカップへ9年ぶりにエディー・ジョーンズが指揮を執るラグビー日本代表が前日練習を行った。エディー・ジョーンズヘッドコーチといえばかつて弱小といわれていた日本代表を4年間指揮し、過酷なトレーニングを行いチームを強化してきた。すると2015年のワールドカップでは南アフリカを破る大金星となり、スポーツ史上最大の番狂わせを巻き起こした。その後、エディー[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.