TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラムサール条約」 のテレビ露出情報

登山ガイドの阿部夕香さんが、暑寒別岳を訪れた。雨竜沼湿原は国内で2番目に大きい高層湿原で、かつての火山活動でできた溶岩台地に雪解け水が流れ込み湿地になった。点在する池塘は700に上り、ラムサール条約に登録された。ニッコウキスゲやワタスゲは湿原の夏の風物詩。湿原から雪が消えるのは6月下旬から10月上旬までで、その4ヶ月の間に春・夏・秋の150種の花が次々に咲く。
阿部さんが、暑寒別岳の山頂に到着した。増毛山地が見渡せる雄大な景色を楽しんだ後は、お花畑へ。背丈の低い高山植物が斜面を埋め尽くす稜線のお花畑では、マシケゲンゲなどの固有種が見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月15日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
襟裳岬から海岸線を北上し、釧路湿原へ。手つかずの自然が残る日本最大の湿原として知られ、エゾシカが元気な姿を見せていた。1300種以上の動物の中には天然記念物のオジロワシや特別天然記念物のタンチョウもいる。カヌーの先端をタンチョウに向けると攻撃してくると想定して逃げるが、カヌーの先端を向けなければタンチョウが逃げることはないのだという。
続いて向かったのは阿[…続きを読む]

2025年5月13日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅群馬・栃木・茨城 北関東グルメ祭り!
続いては群馬県板倉町で調査。日本一の大きさを誇る渡良瀬遊水地があり、コウノトリの生息地としても有名。この板倉町は埼玉、群馬、栃木県の3件の境目になっており、珍しいことに3県を歩いてまたぐことができる。番組スタッフはナマズ料理の看板を出すお店に気が付き、交渉を行う。

2024年10月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
伊藤楽と池田航が沖縄・石垣島・名蔵湾へ。干潮時にはマングローブ干潟が出現。ラムサール条約に登録される観光スポット。創立82年の沖縄県立八重山高等学校、空手部を始め音楽に合わせカラフルな旗などで演技するカラーガード部は全国大会出場。郷土芸能部を訪問。八重山舞踊は八重山諸島で発展してきた郷土芸能。庶民の生活や生物の動きを歌や踊りで表現。あんばるぬみだがーまは名蔵[…続きを読む]

2024年10月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
山形・鶴岡の郊外にある農業用のため池、大山下池はラムサール条約に登録され、40年ほど前から越冬で飛来する白鳥が確認されているが、今年も確認された。

2024年9月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
19年前にラムサール条約に登録された宍道湖と中海について、登録の背景や湖の魅力などを伝えるパネル展が松江市で開かれている。パネル展は島根県、鳥取県、斐伊川水系に生息する大型水鳥の環境保全に取り組む団体が開いている。会場には17枚のパネルが展示され、このうちラムサール条約に登録された理由を説明したパネルでは、2つの湖がどちらも水鳥が2万羽以上飛来することや、魚[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.