TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラーンサーン王朝」 のテレビ露出情報

ルアンパバーンの町は半島のような町と対岸が世界遺産のエリアとなっている。流れる「メコン川」のメコンは「母なる川」という意味をもち海が無いラオスで人々の暮らしを支えてきた。大通りは家や店が軒を連なっている。世界遺産エリア内で34の寺院が点在している。現在は国立博物館となっている旧王朝は最初の王朝ラーンサーンのもの。ラーンサーンは百万頭のゾウの意味をもち、建物にはゾウが描かれている。その他黄金色に輝く像「パバーン仏」はラーンサーン王国設立を祝い、クメール王国から贈られたもの。最も華やかとされる寺院「ワット・マイ」は王の命で建てられたとされ壁一面に金色のレリーフが使われている。
1904年に即位したシーサワンウォン王が行ったとされる特別な儀式の場へ専門家が案内された。メコン川を渡り対岸の先にある寺院「ワット・ロンクーン」へとやってきた。本堂の奥にある部屋に7日間こもって瞑想したと言われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.