TVでた蔵トップ>> キーワード

「リオデジャネイロ五輪」 のテレビ露出情報

去年11月。入江陵介はアメリカのフラッグスタッフにいた。入江陵介は北アリゾナ大学のプールで強化合宿をした。目標は100m・200mの2種目でのパリ五輪出場だ。合宿には食事を管理するスタッフも帯同しており、来年に向けての身体づくりと地味なトレーニングをした。
入江陵介はこの日の練習で左肩を気にしている様子だった。実は去年の春に肩の関節に炎症が起こる肩鎖関節症になっていたという。そのため腹筋や腰回りなどの体幹を使った泳ぎにしようと考えたという。
2024年になった。海外で調整をしていた入江陵介は帰国して、年末の練習に満足している様子を語った。今年最初の大会「KOSUKE KITAJIMA CUP 2024」で合宿で取り組んできた泳ぎを試したが優勝することはできなかった。またオリンピック出場の派遣標準記録にも届かなかった。そのため練習を続けたが披露がかさなり思うような泳ぎができない状況になっていた。
大会で敗北してから3週間後。入江陵介は体幹を使って腕に力を伝えるというフォームの模索を続けていた。そして選考会前の最後のレース「第39回 コナミオープン 水泳競技大会」で派遣標準記録を超えることができた。その後、3月に「競泳国際大会選考会」に出場し、100mは予選3位で準決勝に進み、決勝は1位で進んだ。決勝で入江陵介は2位だったが派遣標準記録に届かなかった。次の200m決勝では3位という結果で終わった。レースを終えて入江陵介は「大変な1年間だったが、たくさんのお客さんの前で泳ぎきれてホッとしている」と語った。
4月3日。入江陵介は引退会見を行った。入江陵介は最後にこれまでの自分の歩みを振り返って「やりきれた自分を褒めてあげたい。苦しみながら、もがきながらも最後まで戦い抜けた」と思いを語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーションエール de パリ
カヌー・スラロームのパリ五輪代表・羽根田卓也を紹介。2016年リオ五輪ではアジア人初となる銅メダルを獲得した日本カヌー界の第一人者。5大会連続の五輪に挑む。エールポイント「リスキーターン」。ゲートギリギリを通るターンで約0.3秒を縮められるがリスクもある技。去年のアジア選手権ではこの技を成功させ優勝している。羽根田は「誰よりも五輪に向き合ってきた自負がある。[…続きを読む]

2024年6月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
パリ五輪まであと31日。きょうは東京五輪・体操男子個人総合で史上最年少金メダル、体操ニッポンの絶対的エース・橋本大輝選手(22)。今の心境について聞くと「パリの金獲得に向け演技の質を高くしたいと思っている」とのこと。練習を取材すると倒立などで静止する地道な練習を繰り返していた。自分の中の武器について聞くと「体操選手の中でも身長が少し大きい方なので、それを生か[…続きを読む]

2024年6月25日放送 1:20 - 2:06 NHK総合
スポーツ×ヒューマン泣き笑いのビッグスロー
北口榛花選手は卒業した母校・日本大学で後輩たちとトレーニングをしている。トレードマークは笑顔で周囲には笑いが耐えない。やり投げはその日の風向きや投げる角度などをその都度修正する。コーチからリモート指導を受けながら練習に励んでいた。
東京五輪では57年ぶりの決勝進出へ。予選で左脇腹の肉離れを起こしていて決勝では思うような結果を残せず悔し涙を流した。北口選手が[…続きを読む]

2024年6月24日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
人生が変わる1分間の深イイ話有名人の家族は幸せか?
水泳の池江璃花子選手の母・池江美由紀さん。自宅では娘の記録を表彰する書類を保管。リビングには訓練用の雲梯も。3きょうだいの末っ子で生まれ、3歳で水泳を始めたそう。当時から負けず嫌いの性格。元コーチの清水桂さんとは今も交流が。甘やかさない育て方をしてきたそう。藤岡弘、とも家族ぐるみで交流があり、今も子育て中の藤岡に教育法など教え込んでいるそう。
池江璃花子選[…続きを読む]

2024年6月24日放送 1:40 - 2:55 テレビ朝日
GET SPORTSGWEEK
同期2人で1軍デビュー。日本ハムの細野晴希と近藤勇也。大学日本代表でバッテリーを組んできた。迎えたデビュー戦、初球はストレート。5回途中6奪三振。同期バッテリーで新時代を。
リオ五輪・100mバタフライ決勝では自己ベストで日本新記録。池江璃花子。病気のあとバタフライに対する恐怖心を抱く。自分と向き合い続け、一歩一歩本来の自分へ。パリ五輪前、最後の国際大会で[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.