TVでた蔵トップ>> キーワード

「リクルートホールディングス」 のテレビ露出情報

本日のテーマは、「NISA成長投資枠 国内株アクティブ投信の活用術」。R&I格付投資情報センター・岡忠志氏は、グラフ:公募投信タイプ別資金純流入額(1月第3週まで)を紹介。全体で1.4兆円の流入となっているがそのうち米国株S&P500や全世界株オールカントリーといった海外株のインデックス投信に1兆円以上の資金が流入している。一方、国内株投信への流入はインデックスアクティブを合わせてもおよそ1200億円と海外株投信の1割程度の規模。S&P500や世界株のインデックス投信を積み立てて、長期の資産形成に取り組むことは継続を勧める。これらの投信は組み入れ銘柄に偏りがあることは認識する必要がある。S&P500は、「アップル」や「エヌビディア」など使用テック7銘柄の比率が3割を超えており、オールカントリーの投信も66%が米国株でマグニフィセント・セブンの比率が2割を超えてる。海外株のインデックス投信だけを保有している人は国内株投信を併せ持ちポートフォリオのバランスを取ること、分散投資することが今後円高や海外株が下落しても無理なく資産形成を続ける上で有効。グラフ:成長投資枠対象投信の47%がインデックスを上回るを紹介。成長投資枠対象投信の47%がインデックスを上回る。2023年に始まった東証の市場改革が今後アクティブ投信の追い風になる可能性が高いと思う。アクティブ投信は企業調査を行い選別して投資することができるので全銘柄に投資するインデックス投信により高いリターンを上げることができると考えている。アクティブ投信は一般的に長期でインデックスを上回ることを目指すものが多いので一度投資をしたら投資を続けることが重要などと解説した。次回(2月10日)は、三菱アセット・ブレインズ・齋藤恒彦氏が解説する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
11月14日は「埼玉県民の日」。埼玉各地、本当に熱く盛り上がっていた一方で埼玉県民ならではの県民性がかいま見えた一日にもなった。埼玉県ではほとんどの公立の学校が休みになっているきょう、県庁では庁舎を開放。特産品などを紹介するおよそ250のブースも設けられ多くの人でにぎわった。会場には埼玉応援団に任命された埼玉県出身の女優の島崎遥香も登場した。東松山市にある埼[…続きを読む]

2024年8月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
若者の貧困問題に取り組むNPO法人サンカクシャ。7月下旬、大和証券グループ本社・田代桂子副社長、ロッテホールディングス・玉塚元一社長、サントリーホールディングス・新浪剛史社長など、経済同友会のメンバーが若者の貧困について学ぶため、サンカクシャを視察に訪れていた。経済同友会は若者の貧困を放置すると、社会の不安定化につながるとして、12月に合同のイベントを開催す[…続きを読む]

2024年8月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
朝日ライフアセットマネジメントの武重佳宏さんの日経平均予想レンジは3万4500円~3万5200円。武重さんは「先週末の日本株は、日銀の利上げ継続を意識した円高進行と米国の景気減速懸念が同時に意識され大幅安となりました。米国雇用統計も失業率もサームルールで景気後退の基準に達したこともあり、景気への懸念がぬぐえない内容でした。本日の日本株はさらなる下落が見込まれ[…続きを読む]

2024年7月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
ハイテク関連株の一角を中心に利益確定売りが出たもののその後プラスに転じた。けさ発表された企業物価の上昇などもありきのう売られていた保険、銀行など金融関連株を中心に買い戻されている。日経平均株価は最高値を上回る場面もあった。リクルートは連日で上場来高値更新、自社株買いを大量にして資本効率を高めている。コクサイエレの株価は下落となった。

2024年5月16日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は上昇。主力株も揃って上昇。三菱UFJ
は下げている。決算発表を経てリクルートは大幅上昇。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.