TVでた蔵トップ>> キーワード

「リチウムイオン電池」 のテレビ露出情報

東京都大田区の産業廃棄物処理場で火災が発生。鎮火まで3日かかり約1000平方メートル焼けた。原因は廃プラスチックに混ざっていたリチウム電池。消防の調査によると、廃棄物を砕く際に電池から発火しコンベヤーで運ばれ施設全体に燃え広がったとされている。復旧には1年以上かかり、数十億円かかる見通し。自治体にも動きがあり、世田谷区ではこれまで販売店に持ち込むよう呼びかけていたが、来月からは不燃ごみの日に別途収集する方針となった。膨張や変形は区に直接持ち込んで処分もできる。一方町田市では不燃物が混入した場合、最新技術活用の実証実験が行われていた。収集したゴミをX線でスキャン、AIが電池のいち情報を検知する。4日間行った実証実験では不燃ごみ2300キロ余りから40個の製品が発見された。さらに火災を防ぐ技術の開発も進んでいる。実験ではリチウム電池を特殊な冷蔵庫で-80度まで冷却。すると衝撃を加えても発火しなくなる。極度に冷却することで発火を防ぐ事ができる。これにより従来の保管、運搬する際の安全確保や電池を分解し放電する工程を省く事ができる。国ではモバイルバッテリーや携帯電話、加熱式タバコなどは4月から製造や輸入販売の業者に回収とリサイクルを義務付ける方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
発火事故が相次ぐモバイルバッテリーなど、リチウムイオン電池を内蔵する3品目について、政府は事業者に回収とリサイクルを義務付ける方針を決めた。課題は義務化の周知と消費者の協力。

2025年8月13日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
リチウムイオン電池を内蔵したモバイルバッテリーなどの3つの品目などについて、来年4月からメーカーなどに対して回収・リサイクルが義務付けられる見通しになったという。

2025年7月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
リチウムイオン電池の発火原因として加熱があり、外気が20~70℃で発火する可能性がある。モバイルバッテリーは80℃を超えると異常をきたして140℃を超えると発火する。やりがちなNG行動としては、保冷剤など冷たいもので直接冷やすこと。急激な温度変化で内部で結露が発生し発火の危険性がある。対策としては使用を控えて冷めるのを待つ、10円玉など熱伝導性があるものを置[…続きを読む]

2025年6月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
リチウムイオン電池による発火事故や火災が相次ぐ中、総務省はリチウムイオン電池を使った製品の回収をめぐる実地調査を去年5月~7月にかけて全国50市を対象に実施した。危険ごみなどとして定期的に回収したり、回収ボックスを設置しているのは47市だった。しかし23の市では、処分事業者が見当たらないなどの理由で自治体が焼却や埋め立てをしたりそのまま保管したりしていること[…続きを読む]

2025年6月15日放送 11:25 - 11:30 日本テレビ
biz search(biz search)
旭化成の主力事業はマテリアル、住宅、ヘルスケア。現在はグリーン水素プロジェクト、半導体事業に力を注いでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.