TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニクソン大統領」 のテレビ露出情報

来週20日に就任式を控える米国・トランプ次期大統領。注目されているのが、関税を巡る発言。大統領選挙の前から繰り返し関税に言及してきたトランプ次期大統領。メキシコとカナダには、すべての製品に25%の関税を課すことや、中国の製品にも10%の追加関税を課すとしている。ただ影響はこの3か国にとどまらないおそれも。今月8日、「同盟国を含む国々に一律の関税を課すために、緊急事態の宣言をトランプ次期大統領が検討している」とCNNが報じた。トランプ次期大統領は、1期目もさまざまな関税を打ち出してきたが、品目は限られていた。一方、今回報じられたのは、すべての国のすべての製品が対象になるというもの。いわゆる「一律関税」。その実現に向け、使われると指摘されているのが、IEEPA(国際緊急経済権限法)。大統領が緊急事態を宣言すれば、輸入や輸出などの規制をかけられると定めたもの。事前調査は必要ない。米国が経常赤字に転落した1971年、当時のニクソン大統領が、法律を実際に使った。緊急事態を宣言し、外国からのすべての輸入品に10%の関税を課した。1970年代、米国は保護主義的な姿勢を強めていった。
現在の米国で再び取り沙汰されている一律関税。一律で10%の関税をかけた場合、米国の財政赤字が2兆1000億ドル減少するという試算も。一方で、仮に導入されれば、世界経済全体に大きな影響を及ぼすおそれがある。
警戒される米国・トランプ次期大統領の関税リスク。企業は対策を進めている。福岡県にある従業員約300人の機械メーカー。建設用の小型運搬車などを製造。米国向けの売り上げは、この5年で3倍余に伸びているが、関税が引き上げられれば、価格面での競争力が低下し、業績への影響が避けられないと心配している。そこで始めたのが、駆け込み輸出。もともとの受注分以外に、この3か月で約100台をコンテナ船で米国に送ったという。機械メーカー・包行良光社長は「不安でしかない。考えられることはすべてやらなければいけない」と語った。影響は思わぬ業種にも。愛媛県内の水産会社は、トランプ次期大統領の大統領就任を前に、米国からの注文の問い合わせが、前の年の同じ時期と比べ5割ほど増えている。供給が追いついていない状態だが、関税の引き上げ後は一転して需要が落ち込むのではと懸念している。水産会社・萩原寿夫取締役は「関税引き上げに伴い、現地の物価高がさらに進むのではないかと不安」と語った。
新たな分野に活路を見いだす企業も。埼玉県内に工場がある自動車部品メーカー。米国・トランプ次期大統領の政策で、取り引き先である大手自動車メーカーが影響を受ければ、受注が減るのではないかと懸念。力を入れることにしたのが、産業用ロボットの部品開発。工場や医療機関などで使われ、今は売り上げの1割ほどだが、量産を進めるため新たな設備投資を行うことにしている。自動車部品メーカー・佐々木毅社長は「お客様(取引先)の市場シェアが減れば、仕事量も減っていく危惧がある。事業継続できるよう、新たな業態として取り組みをしていく考え」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
ドルの基軸通貨性について唐鎌大輔が解説。現在のトランプ政権とニクソン政権は米国の利益最優先の価値観を示してる意味において共通点があり、ニクソン政権がとってきた経済への政策の影響を踏まえると今後トランプ政権の政策はどこに向かうのか読み取れる。特に共通している点が金融政策で、ニクソン大統領の時にはバーンズ議長に対して利下げ要求があり、結果としてインフレ率と失業率[…続きを読む]

2025年8月27日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
FRB(連邦準備制度理事会)に対して繰り返し利下げを求めて圧力を強めてきたトランプ大統領。パウエル議長を“遅すぎる男”と呼ぶなど激しく批判してきたが、今回攻撃の矛先が向けられたのはクック理事。トランプ大統領は25日、SNSに書簡を公開し、クック理事を解任すると明らかにした。住宅ローンをめぐる不正があったとして解任の理由にあたると主張。FRB理事の任期は14年[…続きを読む]

2025年8月23日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
トランプ大統領は21日、先週の米露首脳会談の写真と、冷戦時代に当時のニクソン副大統領がソ連の最高指導者・フルシチョフ氏に詰め寄る写真を並べてSNSに投稿した。一連の投稿はウクライナとの和平交渉に消極的なプーチン政権に対し圧力をかける狙いがあるとみられる。トランプ氏は「和平合意が実現するかは2週間位内に分かる」としていて、結果次第では「異なるアプローチが必要に[…続きを読む]

2025年8月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシアとプーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領による直接会談に向け調整が進められている。ただロシア軍は連日激しい攻撃を続けていて、ゼレンスキー氏はウクライナ西部にあるアメリカ資本の企業が複数のミサイルによる攻撃を受け、15人がけがをしたと明らかにした。こうしたなか、トランプ氏はSNSでプーチン大統領との会談の際に撮影された写真を投稿。冷戦のさなか、当[…続きを読む]

2025年8月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ウクライナ西部にあるアメリカ資本の企業の工場が被害を受けた。ロシア軍のミサイル攻撃で15人がけがをしたという。ゼレンスキー大統領はこの攻撃を非難。一方でプーチン大統領との会談に臨む用意があると強調している。開催地についてはヨーロッパの中立的な立場の国が妥当だとの認識を示し、スイスやオーストリアを挙げたほか、トルコでの開催にも前向きな姿勢を示した。ただ、一部メ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.