TVでた蔵トップ>> キーワード

「リマ(ペルー)」 のテレビ露出情報

長江さんに話しを聞く。最近日本企業が力をみせているのは鉄道。日立製作所はイギリスの鉄道会社からハイブリッド車両を受注、川崎重工業はNYの地下鉄車両の追加受注があったことを発表した。きょうのテーマは「日本の鉄道再評価も課題は“パッケージ提案”」。日本の鉄道が再評価されるポイントは、渋滞緩和対策として再評価・カーボンニュートラル対応・“安全保障”意識の高まり。ペルー・リマでは地下鉄の路線が増え、フィリピン・マニラでは地下鉄開業に向け工事が進められていて、定時運行の需要性が増している。また欧州では鉄道そのものの省エネを進める動きも加速している。価格面で強い競争力を持つ中国勢に逆風が起きていて、背景にあるのは中国のスパイ活動に利用されることへの懸念や、納期遅れから欧米で中国勢を締め出す動きもある。先日、三菱重工業新たな交通システムを発表。三菱重工業は全自動運転車両で世界シェアの3割程度を持っていて、今回の車両の特徴は線路をシンプルな構造にしメンテナンスコストを低減する。2024年度売上高は三菱重工業全体では5兆円を超えたが、エンジニアリング事業は1378億円しかなかったが、28日に行われた説明会でも新交通システムが登場し、伊藤栄作社長は規模が小さい事業について「ある地域で高いシェアを持っている事業は地域を増やすことで売上高と利益を伸ばすことができる」と期待を寄せた。パッケージ提案力で強みを発揮しているのは日立。2024年度にタレスの鉄道信号事業の買収を完了、強豪のアルストムやシーメンスに並ぶ規模に。提案力を活かした案件の一つにハワイの高速鉄道「スカイライン」があり、車両製造だけではなく信号・通信システムに加え12年間の運営とメンテナンスも担う。メンテナンス案件は定期的な収入源になるため収益基盤の底堅さにもなる。また日立はエヌビディアと開発した鉄道の運用や保守向けのAiソリューション「HMAX」の販売拡大に力を入れようとしている。また川崎重工の事業利益率について説明し、大和証券・田井宏介チーフアナリストは「顧客は単体ではなくパッケージ提案を求める製品やサービスを広げないと厳しい」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
ビキューナは世界で最も貴重で高価だとされる繊維。一本の細さはわずか0.012mm。一つ一つの毛が細かいことで、糸にしたとき、毛と毛の間にたくさんの空気層ができる。れが高い保温力に繋がるという。ビキューナはペルーに棲むビクーニャから取れる。ビクーニャは2~3年に1回しか毛刈りができない。その上、一頭から200g程度しか取れないという。

2025年6月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
ペルーでM5.6の地震が発生したという。そこで防犯カラメラが降り注ぐ瓦礫の様子を伝えた。

2025年6月8日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
日本時間きのう午後10時ごろ、佳子さまはブラジル・サンパウロにある日系人向け老人ホーム「憩の園」で歓迎を受けた。佳子さまにとって4回目の海外公式訪問。これまでの訪問では現地メディアで「ほほえみのプリンセス」、「東洋のダイアナ」と紹介された。今回の訪問では「天皇陛下のめい」と紹介され多くのメディアで皇位継承の説明も添えられた。訪問初日、サンパウロの開拓戦没者慰[…続きを読む]

2025年5月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
新しいローマ教皇に選ばれたロバート・フランシス・プレヴォスト枢機卿。今後は「レオ14世」と名乗る。アメリカ出身の教皇が誕生するのは初。アメリカ出身だが、南米ペルーで司教を務めるなど20年あまり活動。レオという名前は20世紀頃に在位したレオ13世に由来。労働者の権利を守る規範を示した功績が、ペルーにいたころの自身の姿と重なるという。
新しいローマ教皇に選ばれ[…続きを読む]

2025年5月4日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第2回 秩序なき世界 日本外交への“遺言”
亡くなる2週間前、五百旗頭さんはアメリカと中国が世界秩序を前向きに作っていく姿勢はなかなかとれない、そういう中で日本とヨーロッパが正気を失わずに国際秩序を支えていかないともたないと話していた。2023年10月、最晩年の五百旗頭さんは福田元総理とともに北京を訪れ、日中平和友好条約45周年の記念行事に参加していた。中国の政権中枢と直接対話することがもう一つの狙い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.