TVでた蔵トップ>> キーワード

「リング」 のテレビ露出情報

いまホラーブームが起きている。ホラー映画「近畿地方のある場所について」は近畿地方の事件や怪奇現象に迫るものとなっていて興行収入は14億5000万円。さらに「8番出口」は迷う男が無限ループする地下鉄の駅通路に閉じ込められるという映画、ゲームは累計販売190万本超。「事故物件ゾク 恐い間取り」は前作が邦画ホラー史上最大級ヒットの興行収入で23億4000万円、今作も10億円を突破している。劇場ではおばけが徘徊するという演出が施されている。また、他には美術館とホラーのコラボ展示も開催されている。六本木ミュージアムで開催されている「1999展 ―存在しないあの日の記憶―」は、ノストラダムスの予言通り世界が終わっていたらという終末をテーマにした没入型ホラー展。さらにプラネタリウムとホラーのコラボ展示も。コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)では「ホラープラネタリウム ふり返りの旋律」が開催されている。360度天井スクリーンに寝そべりながらホラーを鑑賞する。100以上のお化け屋敷をプロデュースしている五味弘文さんさんは「人は寝そべると無防備、これほど格好のシチュエーションはない」などコメント。令和のホラーブーム到来についてホラーに詳しい國學院大學の飯倉教授「1990年代後半以来の勢いを見せている」などコメント。1990年代後半はリングや呪怨といったジャパニーズホラーが隆盛し世代を問わずホラーが人気だった。なぜ今ホラーがブームになっているのかについて飯倉教授は「ホラーは解消しない現実の代わりに、ホラーは最終的に解決するのですっきりした気分になるということで人気」などコメント。
掃除とホラーを掛け合わせたゲームを開発したのは花王。ホラーゲームをしながら掃除テクニックが学べると話題に。実際に販売されている掃除用具を使ってお化けから逃げながら部屋を綺麗にしていく。花王によると、掃除で取り除く汚れとホラーは相性が良いとのこと。花王の担当者は「掃除をより快適にする裏技をお伝えしたくてホラーゲームという形になった」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 21:00 - 22:52 フジテレビ
酒のツマミになる話今田&村上&孝太郎 独身の理由を語る夜
47歳で独身の小泉。パートナーに自分の時間を使いたくないそうで、「1人のほうが楽」と主張。映画に行くにしても、自分の好みでない作品なら途中で出ていくような性格。番組の調べでは、パートナーと映画に行って内容が不満で自分だけ途中退席したことがある人の割合は0%。
独身かつパートナーに自分の時間を使いたくないという小泉。理想のデートについて聞かれると、「結婚して[…続きを読む]

2025年7月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
ホラーブームの先駆けは1970年代のオイルショックで続いた高度経済成長に陰りが見えた時期に登場した「ノストラダムスの大予言」。超常現象・超能力の火付け役にもなった。テレビ番組「あなたの知らない世界」は一斉を風靡。当時ディレクターだった白石重昭さんは、取材帰りのある体験がきっかけで番組が生まれたと話す。肝はショーアップしなかったことだと白石さんは振り返る。80[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
人に言いたくなる雑学「リングの主題歌「きっと来る」以外は怖くない」。リングといえば1998年公開の日本を代表するホラー映画。中でもこの映画を印象付けるのが、男女ユニットのHIIHの主題歌「feels like “HEAVEN”」。冒頭の歌詞を終えるとポップな曲調に変わる。作詞作曲を手掛けたTOMO HIRATAさんに話を聞いたところ、もともとはDJで使う曲を[…続きを読む]

2025年3月1日放送 13:50 - 14:50 NHK総合
土曜スタジオパーク土スター名鑑
玉乗りが特技だという木村。20代の頃に2作品、玉乗りをする役を演じたことで得意になったという。リングの貞子役を演じた木村は、日曜日の爽やかな昼間の公園で撮影したことなどを明かした。撮影時の写真を見て春菜は「貞子さんは丸襟を着てた。かわいい」とコメント。

2024年10月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!エンタメfun
令和のホラー小説ブームについて。キーワードはモキュメンタリ−。ホラーブームの火付け役・背筋さんの単独インタビューや専門家によるオススメ小説を紹介する。ホラー小説に詳しいライター・朝宮運河さんのスタジオ解説。ことし6月に宝島社が発売した「このホラーがすごい!」はホラー小説をランキング形式で紹介しているガイドブックで3万件を超える反響を呼んでいる。第1次ブームは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.