TVでた蔵トップ>> キーワード

「リンゴ」 のテレビ露出情報

日本を家畜の伝染病などから守る空港の検疫所に密着!日本の玄関口・成田空港には多くの外国人観光客が。今月発表された米国の大手旅行雑誌の魅力的な国ランキング読者投票で、3位のトルコ、2位のポルトガルを押さえ、日本は2年連続で1位を獲得。世界中からの注目が高まり続けている。成田空港にある動植物検疫のカウンターは、海外からの荷物の中に持ち込み禁止品がないか調べ、日本の家畜の伝染病や、植物の病害虫から守るための砦。フィリピンから来た20代男性が持ち込んだのはハンバーガー。フィリピンのマクドナルドでチキンバーガーを買い、機内で食べようと持ち込んだというが、肉は家畜伝染病を日本に侵入させるおそれがあるため持ち込み禁止。廃棄処分になった。中国から来た男性が職員に指摘されたのは大きな箱。開けてみると、満月をかたどった中国伝統のお菓子・月餅だった。秋に家族や親しい友人と食べ、幸福を祈るのが昔からの習わしだ。そのため、来日中国人の月餅の持ち込みが増加している。しかし、月餅の中に豚肉を発見!家畜伝染病対策で持ち込み禁止だ。月餅には豚肉などの肉が入っているものが多く、毎年、空港検疫に持ち込まれるケースが増加。農水省はSNSで注意を呼びかけている。ドイツから来た20代男性が持ち込んだのは、ドイツで一番人気のフルーツ・りんごとピザが入った彼女の手作り弁当。ところが、生の野菜・果物の場合、病害虫などが国内に入るおそれがあり持ち込み禁止。ピザと一緒に廃棄処分となった。
日本を守る動植物検疫の現場で、なくてはならない存在が検疫探知犬。訓練を受けた鋭い嗅覚で、真空パックの中身をも嗅ぎ分ける。探知犬が、スリランカからの家族が持ってきた大量の荷物の前で発見の合図のおすわりをした。一体、何が入っているのか?職員総動員で開けていくと、母国の野菜や果物14種類、36kg分を発見。全て持ち込み禁止。黄色い袋に入っていたのはスリランカのお米。一時期、日本では品薄だったことから高くて買えないと思ったのか、「どうしても持ち込みたい」と女性は職員にお願いを開始。しかし、お米は病害虫などが国内に入るおそれがあり、持ち込み禁止。願いは叶わず、お米は廃棄処分となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!激カワ動物の赤ちゃん大集合SP
木登り修行中のわんぱくな子グマと、食欲旺盛な母グマを紹介。今月2月20日に生まれたアメリカグマの赤ちゃんは、最近木登りができるようになったという。アメリカグマの赤ちゃんは300~500gで生まれ、現在は生後5ヶ月半で体重約10kg。アメリカグマは、その可愛らしい姿から、テディベアのモデルになったと言われている。クマゾーンでは、至近距離で観察ができ、リンゴなど[…続きを読む]

2025年8月12日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
動物や植物が病気や害虫を持ち込まないよう検査する農林水産省の動物検疫所と植物防疫所では、動植物検疫探知犬が持ち込み禁止品を嗅ぎ分け、疑わしい荷物は検査官が確認する。インドから来日した男性はマンゴーなどのフルーツを持ち込んだが、検査官に止められ全て焼却処分となった。フィリピンから来日した女性は、パンなどに塗って食べるハムとチキンのスプレッドを持ち込んだが、禁止[…続きを読む]

2025年8月11日放送 23:40 - 0:25 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜朝ドラあんぱんコラボSP 河合優実も絶賛のパンが続々!
決戦ルールは制限時間は90分、1人前の食材費は1000円以内。生地の発酵など時間がかかるものは事前に用意OK。岩切さんは馬肉ベーコンを使う。今回のパンの目標はサンドとあんぱんで600kcal以下、タンパク質は20~25g。生地にチーズを入れてコクを出し七味を入れて満足感を出す。
福井さんは自宅に30種類以上の小麦粉を所持していた。酵母も自分で育てている。完[…続きを読む]

2025年8月11日放送 18:05 - 18:32 NHK総合
熱談プレイバックランラン カンカン物語
今も日本を賑わせるパンダの先駆けとなったのは半世紀以上前にやってきたランラン・カンカン。2頭の受け入れの裏には飼育員らの悪戦苦闘の日々があった。昭和47年9月29日、当時の総理大臣・田中角栄は中国との国交を樹立。官房長官の会見でパンダ一対が日本に贈られることが報告された。当時、パンダは四川省の山奥に1200頭生息すると言われる希少動物。官房長官に呼び出された[…続きを読む]

2025年8月8日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(栃木県益子町)
林マヤは押野さんの家を訪れ知り合いを紹介してもらった。その後紹介してもらった郷山カフェひだまりを訪れ店主の大槻さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。大槻さんは63歳までほっともっとのオーナーをしていて、妻は週末お店で料理を担当。退職後お茶が飲めるお店を始めたいと2024年にオープン。
大槻さんのご飯作りを拝見し豚の生姜焼きやビルマ汁などを作った[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.