TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルーラ大統領」 のテレビ露出情報

地球温暖化を防ぐ役割を担ってきたとされるブラジル・アマゾンの熱帯雨林。今年の気候変動対策を話し合う会議「COP30」はこのアマゾンで開かれる。ただ対策に後ろ向きな姿勢とアメリカ・トランプ政権の誕生で早くも逆風。そんな中ブラジルのルーラ大統領はきのうから国賓として日本を訪問。ブラジルはどのようにCOP30に臨もうとしているのか、現地から報告。ルーラ大統領は2030年にアマゾン熱帯雨林の破壊をゼロにする目標を打ち出しボルソナロ前政権下で停止状態だった熱帯雨林保護のための基金を再開している。COP30開催地のアマゾン近くにあるベレン、パラ州バルバリョ知事は「世界最大の熱帯雨林アマゾンで開催されるCOP30は森林の課題とそこで暮らす人のニーズを理解しながら環境問題を議論するよう呼びかけるものとなる」などとした。カカオ栽培農家のイゼチ・コスタさんは森の木を残しながら様々な種類の果物を栽培し自然の生態系を保とうとしている。コスタさんはCOPを通じアマゾンに住む人の暮らしも考慮しながら森林保護や気候変動対策の議論をしてほしいと願う。地元の人たちが進める保護の取り組みの一方森林伐採は止まっていない。アマゾンの森林破壊の規模は去年6288平方キロメートルに及ぶ。衛星データやAIを活用し森林破壊の分析を行う団体Imazonは”森林伐採が経済活動と結びついているかぎりアマゾン奥地まで広がり続ける”と警告した。ルーラ大統領の元ブラジル政府は違法な森林破壊の取締を強化してきたが広大なアマゾンでの活動にはさらなる資金が必要だという。ルーラ大統領は今回のCOPを通じ先進国により積極的な関与を訴えたいとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月23日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
アマゾン“消失”の衝撃 〜COP30 熱帯雨林を守れるか〜(アマゾン“消失”の衝撃 〜COP30 熱帯雨林を守れるか〜)
気候変動対策会議「COP30」を開催するブラジル。人口2億人以上の新興国として目覚ましい経済発展を遂げてきた。ブラジル出身の科学者カルロス・ノブレはアマゾンの熱帯雨林が消失する危機にあると訴える。アマゾンの熱帯雨林は光合成で膨大なCO2を吸収しして、炭素貯蔵量は1500億~2000億トン。世界の温室効果ガス年間排出量の10年分以上に相当する。全生物種の10%[…続きを読む]

2025年11月17日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5070 現地ルポ・アマゾン消失 “地球の裏側” 日本にも影響が
農業と環境問題の関係に詳しい夫馬賢治さんをスタジオに迎えた。夫馬さんは「ブラジル政府もルラ政権になってからは取り締まりを強化しているが、いたちごっこが続いている」「大豆の流通ルートはかなり複雑で、現状では違法な伐採で生産された大豆と合法の大豆がまざる形で日本も含めて世界中に流通してしまっている」などと解説した。

2025年11月11日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
COP30が開幕し議長国ブラジルのルラ大統領は気候変動問題を否定する論調が広がっていることに懸念を示した。気候変動問題についてトランプ大統領はでっち上げだと主張し、気候変動対策の国際的な枠組み・パリ協定からの離脱を表明している。

2025年11月11日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
COP30の実質的協議はブラジルのアマゾン地域の玄関口と呼ばれる都市ベレンで10日に始まった。議長国ブラジルのルラ大統領は「戦争を起こす人々が、この会議に参加していたら、気候危機の解決に1兆3000億ドル投じる方が去年戦争に費やした2兆7000億ドルよりはるかに安上がりだと気づくだろう」と強調した。今回の会合は世界の気温上昇を産業革命前から1.5℃までに抑え[…続きを読む]

2025年11月8日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
気候変動対策を話し合うCOP30を前にブラジルで7日まで首脳級会合がひらかれ、温室効果ガスの削減に繋げようと熱帯雨林を保全するための基金が立ち上げられた。基金は総額1250億ドルの規模を目指している。一方、会合に参加しなかったトランプ政権が気候変動対策に否定的な姿勢をとっていることについて、出席した一部の首脳は批判をしていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.