TVでた蔵トップ>> キーワード

「レカネマブ」 のテレビ露出情報

60代の田中さんはここ数年、探し物が増え、新しいことを覚えるのが難しくなっている。娘からすすめられて病院を受診したところ、アルツハイマー型の軽度認識障害と診断された。主治医から提案されたのは去年9月に承認された新薬・レカネマブ。アルツハイマー病の患者の脳には異常なタンパク質がたまり、神経細胞が壊れることで脳が萎縮していくとされている。レカネマブはこのタンパク質に結合して取り除くことで症状の進行を抑制する。原因とされる物質を取り除く薬は初めて。田中さんは今年4月から点滴による薬の投与を2習間に1回受けている。この薬は1年半の投与で認知機能の悪化を5か月余り抑制する効果があるとされている。投与の対象はアルツハイマー病による軽度認識障害、軽度の認知症の患者。現場の医師は効果をみるにはさらに多くのデータが必要だという。これまでに治療を受けた患者は約5000人。薬への期待が高まる一方で供給体制の課題も見えてきた。
東京・板橋区にあるクリニックでは現在、6人の患者にレカネマブを投与しているが、これ以上受け入れを増やせないという。院内の点滴スペースには限りがあり、1回に1時間以上かかる点滴に対応する看護師も不足している。さらに、治療ができる医療機関の数が少ないという課題もある。患者は治療を開始して半年間は副作用に対応できる設備が整った医療機関で薬の投与を受ける。その後は地域のクリニックで治療を続けるのが一般的だが、患者を受け入れる認知症の治療に関わる学会の専門医が常駐していることが条件とされている。専門医がいるクリニックの数は限らるため、現在全国で900か所にとどまっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代認知機能は改善する!?最新研究 カギは“4つ同時”
60代の田中さんはここ数年、探し物が増え、新しいことを覚えるのが難しくなっている。娘からすすめられて病院を受診したところ、アルツハイマー型の軽度認識障害と診断された。主治医から提案されたのは去年9月に承認された新薬・レカネマブ。アルツハイマー病の患者の脳には異常なタンパク質がたまり、神経細胞が壊れることで脳が萎縮していくとされている。レカネマブはこのタンパク[…続きを読む]

2024年11月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
MCI(軽度認知障害)は健常な状態と認知症の中間のような状態とされている。アルツハイマー型の認知症などの場合は一般的に年齢を重ねるごとに認知機能が低下。MCIは、認知症ではないもののその一歩手前の段階。MCIの高齢者は来年には560万人余、約6人に1人に上るとされている。MCIはどんな状態なのか、本人や家族はどう対応すればいいのかまだ広く知られていないことが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.