TVでた蔵トップ>> キーワード

「レスメド」 のテレビ露出情報

今日3月14日は「世界睡眠デー」。レスメド世界睡眠調査2025が行った調査では、13の国と地域の平均睡眠時間は7.09時間だが、日本人の平均睡眠時間は6.56時間で3年連続最下位。なぜ日本人は睡眠時間が短いのか。白濱龍太郎理事長によると、日本人は睡眠より仕事やプライベートを優先してしまう、他の国と比べても長期休暇が少なく休めていないという。良い睡眠が取れているかのチェックリストで、丸の数が0~1個以上だと許容範囲、2~5個以上だと睡眠の質に注意し生活の見直しを、6個以上だと睡眠不規則型で今すぐ見直しが必要だという。厚労省は6時間以上の睡眠を確保するよう推奨している。白濱龍太郎理事長は、理想的な就寝環境は室温が20度前後、湿度は40〜60%、寝る前のストレッチなども効果的だとしている。花粉症が睡眠の妨げになっている人も。日中に吸い込んだ花粉が多いほど、遅発相反応により睡眠中に症状が出ることもあるという。鼻詰まりで睡眠中に口呼吸になると、気道が狭くなり睡眠の質が低下する。睡眠の意外なNG行動を紹介。電車内で寝るのは睡眠欲が貯まった状態を表す睡眠圧に影響し、夕方寝てしまうと睡眠圧が減って夜眠りづらくなる。また就寝前の歯磨きも、歯茎への刺激で脳が活性化するので良くない。歯磨きのタイミングは就寝前の30分から1時間前が良い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
日本人メジャーリーガーからも飛び出した睡眠の話題。今日3月14日は「世界睡眠デー」。レスメド世界睡眠調査2025が行った調査では日本人の平均睡眠時間は6.56時間で3年連続最下位、さらに「良い睡眠」とれている日は週に3日以下と回答した人が59%という結果に。睡眠の悩みや対策を街の人に聞くと、すぐ目覚めることもある、睡眠時間が短くても長くても起きた時に疲れを感[…続きを読む]

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
明日は世界睡眠デー。日本人は睡眠不足と言われている。日本人の平均睡眠時間は6.56時間で3年連続最下位。スリープトレーナーが良質な睡眠をとる快眠術を伝授。6時間以内の睡眠では生活習慣病の認知症のリスクが上がってしまうという。朝の散歩をすることが質のいい睡眠につながるという。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.