TVでた蔵トップ>> キーワード

「レンコン」 のテレビ露出情報

東京都大田区にあるMEGAドン・キホーテ 大森山王店の青果売り場に勤務する吉田富男さんは82歳、およそ60年青果一筋で働いてきた。吉田さんは週5日朝7時から勤務、売り場スタッフの平均年齢は58.6歳で責任者の年齢は、26歳という。朝8時の開店を過ぎても野菜の段ボールが続々と到着、一番重いという玉ねぎは20キロ。実は吉田さんはドン・キホーテができる前この場所にあったダイシン百貨店のときからずっと青果売り場を担当、定年後もパートとして働きその後ドン・キホーテでも続けているそう。現在の収入は月におよそ18万円。元気の源となっているのが友人とのカラオケだという。
団塊世代75歳以上が人口の5分の1となり労働力不足となる2025年問題。高齢者の介護でもシニアの活躍が期待されているという。そこで、老人ホームで実際の介護を取材。介護士として働く岩澤みね子さん75歳、勤めていた焼肉店を定年で辞めたあと人のためになる仕事をやりたいと思っていたそう。60歳で介護士の資格を取った岩澤さんは自身の年齢に近い入居者も多く、共感できる話題があり、話しやすいと評判だそう。施設には20代のスタッフなど88人が働いているが、岩澤さんは最年長だということ。一般的に介護で大変な車椅子からベッドへの移動では現在の介護の現場にはすごいものがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
ゲストの竹財輝之助さんがは草野球とどゴルフは16~17年やっているという。リーグ戦を2つ、一時期は3つやっているほど好きなのだという。最高齢には61歳がいるという。松村沙友理はレンコンにはまっていると話した。相撲も好きで大阪出身の宇良が好きだという。

2025年4月6日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
ザ・共通テン!(ザ・共通テン!)
Pecoの超こだわり買い物に密着。Pecoは子供の習い事に合わせて週2回で買いだめする。月曜日(体操)はマルエツで、木曜日(バレエ)はLIFEを利用する。この日、Pecoは「マルエツ」を訪れ、「にんじん」などを購入。アプリ「ToDo」を見ながら必要最低限の商品しか購入しないという。必要最低限女子の主張は「野菜は切りやすさ重視」。また、マルエツの鮮魚コーナーで[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
パパごはんで多かったのは肉料理だった。ある家族は、夫がチャーシューを仕込んで冷凍し、いつでも使えるようにしているという。「ジャパンミート生鮮館 瑞穂店」で調査したところ、子どもの朝食用に大量のひき肉を買う家庭が見られた。87の家族を調査したところ、パパごはんをつくる家庭は77%だった。

2025年3月28日放送 15:50 - 18:10 日本テレビ
news every.気になる!
千葉県船橋市の船橋市地方卸売市場では、一般の客が購入できる特売イベント「ふなばし楽市」を偶数月の第1土曜日に開催。一般客にも手ごろな価格で買ってほしいとの思いから、業者が連携して安く仕入れているという。神奈川県川崎市の川崎幸市場は、1年中水産仲卸売場を開放。安さと豊富な品ぞろえが魅力だという。また新鮮な魚を使った「市場メシ」も人気。

2025年3月27日放送 18:25 - 22:03 テレビ東京
ナゼそこ?(移住家族数珠繫ぎ 謎の仙人 ひと晩泊めてください3時間半SP)
移住一家が暮らす奈良の秘境集落を訪ねた。犬の茶々を散歩中だった峯々さんに出会い、家に案内してもらった。歴史好きの母・早紀子さんが命名したといい、もう一匹の犬は秀吉だった。家は築100年の古民家で、かまどがあった。町のスーパーまでは片道40キロ。早紀子さんは羽釜で古代米を炊いて振る舞ってくれた。近所の人から野菜をもらったとき早紀子さんはぬか漬けで返すことで、野[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.