TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロサンゼルスパラリンピック」 のテレビ露出情報

先月、開かれたパラクライミングの大会。この競技は、4年後のロサンゼルスパラリンピックで新たに採用されることが決まっている。視覚や身体に障害のある選手たちが、高さ15mほどの壁を6分以内にどれだけ高く登れるかを競う。視覚障害のクラスで世界選手権6連覇中なのが會田祥選手。その強さに迫った。大会を控えクライミングジムで練習を重ねる會田。目は光を感じられる程度で壁に設置されたホールドは認識できない。まず、登る前に案内役のサイトガイドからホールドの位置やルートを教えてもらう。サイトガイドを務めるのが田中星司さん。パリオリンピックで銀メダルを獲得した安楽宙斗選手も指導してきた。田中さんの声を聞きながら慎重に登っていく。會田は9歳のとき母の勧めでクライミングを始めた。先天性の目の病気で視力が失われていく中でも技術を磨き続けた。そして16歳のとき、世界選手権で初優勝し、そこから6連覇中。今は4年後のパラリンピックを見据えている。6分という限られた時間でいかに高く登るか。會田が用いるのが“手に足”というテクニック。手でつかんでいるホールドに足を乗せることで、足を置く場所を探す手間を省く。その動きを可能にする柔軟性とバランス感覚、そして持久力が會田の強み。迎えた全国大会(鳥取県倉敷市)。各地から40人の選手が参加。會田は最後のホールドまであと一手で惜しくも時間切れ。それでも優勝を果たした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(スポーツニュース)
ロサンゼルス パラリンピック新競技「パラクライミング」。W杯の視覚障がいクラス決勝に、これまで8度の優勝経験がある會田祥が出場。目が殆ど見えないため、サイトガイドという案内役の声を頼りに視覚障がい者が登るこの競技。約15メートルの壁を6分以内にどこまで登れるかを競う。唯一ゴール直前まで登った會田、2位と大差を付けW杯9度目の優勝となった。

2025年6月8日放送 22:00 - 22:55 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
中西麻耶は5大会連続でパラリンピックに出場。パリ大会を最後と位置づけていたが、悔しさから現役続行を決めた。福留孝介は45歳まで現役でプレーした。

2025年5月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
卓球の世界選手権で快挙を連発した日本代表が帰国会見を行った。金メダルの戸上隼輔/篠塚大登ペア、銀メダルの大藤沙月/吉村真晴ペアが喜びを報告した。2028年の五輪ロサンゼルス大会では6大会ぶりに男子ダブルスが復活する。

2025年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
2028年のロサンゼルス五輪・パラリンピックで観客などの移動に”空飛ぶタクシー”が使われることが分かった。大会では都市部の深刻な交通渋滞が運営面での課題となっている一方、期間中には1500万人以上が訪れると予想されている。もし空飛ぶタクシーが使われれば五輪・パラ史上初となる。

2025年5月5日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
未来の主役 地球の子どもたちあの子どもたちは今…
広島市の広島県立広島中央特別支援学校に通う林健太さん9歳は生まれつき目が見えない。そんな彼が夢中になっているのがブラインドサッカー。音の出る特別なボールを追うブラインドサッカーはフィールドプレーヤー4人とゴールキーパーの合わせて5人でプレー。パラリンピックの正式種目にもなっている。サッカーを勧めたのは母の由香さん。障害に関わらず色々な事を経験してほしいと願っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.