TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア国防省」 のテレビ露出情報

アメリカとウクライナの高官協議、ウクライナは“30日間の停戦を受け入れる用意がある”と表明した。最大の焦点は軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領の決断。ロシアの複数の国営メディアは12日、“去年8月からウクライナ軍が越境攻撃を行ってきたクルスク州にある都市の中心部をロシア軍が奪還した”と伝えた。さらにロシア国防省は11日、“クルスク州で12の集落を奪還した”と発表。ロシア軍の攻勢が強まる中で行われたアメリカとウクライナの高官協議。8時間以上の協議を経て共同声明を発表。ウクライナはアメリカが提案した30日間の即時・暫定的な停戦を受け入れる用意がある。この停戦は当事者の合意によって延長が可能で、ロシアが受け入れ、同時に実施することが条件になるとしている。さらにアメリカが一時停止しているウクライナへの軍事情報の提供と軍事支援を再開。そして合意文書への署名が見送られている鉱物資源の権益について、できるだけ早く包括的な合意を締結することで一致したとしている。ゼレンスキー大統領は「双方の協議が建設的にできたことについてトランプ大統領に感謝したい」とした。トランプ大統領もロシアが停戦に応じることについて期待を示した。ロシアメディアによると、外務省のザハロワ報道官は近くアメリカとの協議に応じる姿勢を示しているという。ロシア対外情報庁はナルイシキン長官が米CIAのラトクリフ長官と電話で会談したと発表。1期目のトランプ政権でウクライナ政策を担当したカート・ボルカー氏は「ロシアは交渉を持ち掛けようとするはずで西側諸国やウクライナなどに譲歩を求めようと試みるだろう。(停戦実現の時期は)あえて言えば私はこの秋だと思う。プーチン大統領が外貨を使い果たすころだからだ。」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
フランシスコ教皇の葬儀を前に、サンピエトロ大聖堂で15分間会談したトランプ大統領とゼレンスキー大統領。対面での会談は今年2月に激しい口論となって以来初めて。フランス大統領府の関係者によると、会談にはマクロン大統領とイギリスのスターマー首相も加わったとのこと。この会談と同じ日ロシアは、ウクライナ軍が越境攻撃を行ってきたクルスク州を完全に奪還したと明らかにした。[…続きを読む]

2025年4月28日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ストックホルム国際平和研究所によると、去年の世界の軍事費は2兆7180億ドルと前年比で9.4%増えた。軍事費が前年を上回るのは10年連続で、増加率は1989年の東西冷戦終結後、最大だという。要因はロシアによるウクライナ侵攻。国別では1位:アメリカ、2位:中国。日本は10位で21%増加し、国防費の増加率は1952年以来、最大だとしている。

2025年4月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
米メディア・アクシオス「ロシアによるウクライナ侵攻後、占領したほぼ全地域で支配を非公式に認める」よう求める和平案をトランプ政権が提案と報じる。ウクライナのNATO加盟断念も要求、間もなくウクライナが回答予定。

2025年4月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
20日のキリスト教復活祭に合わせて一方的に停戦を宣言したロシアのプーチン大統領。ウクライナの停戦に向けた本気度を見るという狙いだったがゼレンスキー大統領は停戦中にロシアから2935回の攻撃があったと主張、ロシア側もウクライナの停戦違反の攻撃が4900回あったと主張している。この状況でもトランプ大統領は強気の姿勢を崩さず。20日、自身のSNSに「うまくいけばロ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
ウクライナとロシアが最大規模となる500人超の捕虜交換。UAEが仲介。医療支援が必要なウクライナ兵とロシア兵の交換も行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.