TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア外務省」 のテレビ露出情報

明後日20日に大統領選挙とEU加盟の是非を問う国民投票が行われる旧ソビエトのモルドバ。今はロシアと距離を置いてEU加盟の手続きを加速させている。現職のサンドゥ大統領はEU加盟を全面に掲げ、再選によって加盟をさらに近づけたいとしている。これに対し、親ロシア派の候補者たちは冷え込んでいるロシアとの関係改善を訴えている。世論調査ではサンドゥ氏が支持率36%とリードしている。しかしロシアが巻き返しを図ろうと大規模な選挙介入を行っている疑惑が出ている。SNSではサンドゥ政権がモルドバを戦火に巻き込もうとしていると不安を煽る動画が拡散された。モルドバ政府はこうした内容について事実関係を明確に否定し、偽情報にはロシアが関与しているとした上で「選挙戦でサンドゥ氏に不利になるよう世論を操作しようとしている」と非難している。政府はテレビなどでもロシアの主張に沿った事実に基づかない内容がないか監視を続けている。さらに今月初め、ロシアの影響下にある人物が親ロシア派候補への投票と国民投票でEU加盟に反対するよう有権者を買収していることが明らかになった。先月だけで総額1500万ドルがロシアの銀行を通じて支払われていたという。受け取っていたのは人口の約5%にあたる13万人に上るとされている。この事件に関連して、地元メディアは「親ロシア派の選挙運動の参加者に現金が配られている」という実態を報じた。モルドバ側の批判に対し、ロシア政府は関与を否定している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ウクライナを支援するヨーロッパ主体の有志連合はまもなくフランス・パリで首脳会合を開き、停戦後の安全の保証について協議する。首脳会合にはトランプ大統領も電話で参加する予定。ロシア外務省の報道官は「ウクライナの安全を保証するものではなく、ヨーロッパに危険をもたらす保証」などとしている。

2025年8月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
ロシア・モスクワから中継を伝えた。プーチン大統領はこれまで、「ゼレンスキー氏は大統領の任期が切れた非合法な存在」と繰り返し非難しており、首脳会談が実現すれば大きな方針転換になるという。19日、ロシア側の高官は、プーチン氏とトランプ大統領との電話会談で、直接協議を継続することで一致したが、プーチン氏の出席については明言せず、「協議の代表者のレベル引き上げも議論[…続きを読む]

2025年8月16日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
プーチン大統領はトランプ大統領との会談で、国際社会に存在感をアピール。ロシア外務省はプーチン大統領がレッドカーペットで出迎えを受けたとしてアピールし、大きな成果があったとみられる。侵攻に関しては軍事的な勝利でウクライナを降伏においやる方針は変わりはなく、停戦に応じる動機はない。ゼレンスキー大統領を含めた3者会談に応じる考えもなく、引き続きアメリカとの協議を続[…続きを読む]

2025年7月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
トランプ大統領はウクライナ侵攻を続けるロシアが50日以内に停戦合意しなければ、ロシアと取引する国に関税率100%の「二次関税」を課す考えを明らかにした。ロシアから石油などを輸入する第三国に関税を課すもので、中国やインドなどが念頭にあるとみられる。ロシア経済に間接的に圧力をかけ、停戦に応じるようプーチン大統領への圧力を強める狙い。さらに、ウクライナに対し地対空[…続きを読む]

2025年7月13日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
北朝鮮メディアはきょう、金正恩総書記とラブロフ外相が会談する映像を公開した。会談は7月初めに開業したばかりのビーチリゾートで行われた。金氏が海外の賓客を地方都市で出迎えるのは異例で、観光PRにつなげる狙いがあるとみられる。またラブロフ外相はプーチン大統領が非常に近い将来の金氏との直接会談を期待していると伝えたとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.