TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

議席を大幅に減らすと見られるものの、3期目に入る可能性が高まったインド・モディ首相。注目されるのが外交戦略。日本はインドとどう向き合えばいいのか、専門家に話を聞いた。元外交官・日本総研国際戦略研究所・平松賢司理事長は、モディ首相就任の翌年から4年間、駐インド大使を務めた。この10年で、GDP(国内総生産)を2倍に引き上げたモディ政権。その経済力を背景に、外交でも存在感を高めてきた。平松理事長は「次期政権で外交戦略に変化は産まれそうか?)基本的な大きなラインは変わらないと思う。インドの外交はひと言で言うと“したたかな外交”」と述べた。実際モディ政権は全方位外交を展開。米国とは去年、戦闘機用のエンジンの共同生産で合意するなど関係を強化する姿勢を鮮明に。その一方で、伝統的な友好国・ロシアとも強固な関係を維持し、ウクライナ侵攻後も原油の輸入を増やすなどしている。さらに新興国や途上国など「グローバルサウス」の国々をけん引する姿勢を示し、国際社会での存在感を高めてきた。
インドが懸念を深めているのが、海洋進出を強める中国の存在。中国は去年、インドと良好な関係を維持していたモルディブとの関係を強化するなどインド洋でも影響力を拡大。元駐インド大使・日本総研国際戦略研究所・平松賢司理事長は「中国との関係をいかにマネージ(管理)するか。いくつかの(周辺)国においては、中国の影響力の増大は明らかに見えるので、インドが問う対応していくかを常に考えている」と述べた。日本はインドと向き合っていけばいいのか。キーワードについて平松理事長は「かけがえのない存在」「経済面での交流、安全保障面、中国を念頭に落ちてということかもしれないが、お互いの安全保障にとって、日本とインドは“かけがえのない存在”になっていくのが大事」と語った。これから経済力や軍事力を一層高めるインドを日米の側に取り込めるかどうかが、重要な鍵を握っていると指摘。
今回、与党が議席を大きく減らすと見られる背景には、国内の経済格差やインド・モディ首相が宗教対立をあおっているという批判もあったと指摘されている。取材した元駐インド大使・日本総研国際戦略研究所・平松賢司理事長は「インドと付き合う上で大事なのは、立場が違うことについてはしっかり反論しながら議論をしていくことだ」とも話していた。世界最大の民主主義国家を自認するインドに対して、日本も時に言うべきことを率直に伝えることで、より深い信頼関係を築けるのではないか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
やり直しのルーマニア大統領選挙の決選投票が18日に実施され、ブカレスト市長で親EU派のダン氏が53.6%を得票し当選。

2025年5月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
17日トランプ大統領は、19日にプーチン大統領と電話会談し、ウクライナ停戦と貿易について協議すると表明。またプーチン氏との電話会談後、ゼレンスキー大統領やNATO加盟国の首脳らと電話会談を行う考えを示した。16日にはロシアとウクライナの約3年ぶりの直接交渉が行われたが、ロシアは即時停戦の受け入れを拒否。

2025年5月19日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は、ロシアのプーチン大統領と19日に電話会談すると表明した。時間は午前10時としており、米東部時間なら日本時間のきょう午後11時の予定。ロシアとウクライナの停戦や貿易について話し合うとしており、その後ウクライナのゼレンスキー大統領とも会談予定だという。こうした中、アメリカのワシントン・ポストはロシアのメジンスキー大統領補佐官が16日に[…続きを読む]

2025年5月18日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(オープニング)
オープニング。きょうはロシア出身の写真家宮田ラリーサさん。30年前日本に移り住んだ。大切にしているのはその人らしい瞬間。今ラリーサさんが撮り続けているのが被災地・能登で暮らしてきた86歳のおばあちゃん。今回の舞台は石川県輪島市上大沢町。地震と豪雨によって誰も住めなくなった集落。

2025年5月17日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
インドとパキスタンの間で起こっている戦闘は停戦に合意した。ロシアとウクライナの問題ではゼレンスキー大統領がトップ会談を望んでいるがプーチン大統領は参加しなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.