TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

EAS(東アジアサミット)の外相会議がラオスで開かれ上川外務大臣は南シナ海で海洋進出を強める中国やロシアのウクライナ侵攻などを念頭に力による一方的な現状変更の試みは認められないと訴えた。会議はASEAN東南アジア諸国連合の加盟国に加え、日本、米国、中国、ロシアなどの外相らが出席して開かれた。この中で上川外務大臣は中国とフィリピンの対立が続く南シナ海の情勢について軍事拠点化や威圧的活動などエスカレートした行動に深刻な懸念を表明したうえで両国の対話が緊張緩和につながることに期待を示した。ASEANの外交筋によると会議では南シナ海の情勢について米国やオーストラリアなど複数の国から力の行使は認められないといった意見が相次いで出され中国側は米国などが状況を悪化させようとしているだけだと強く反論したという。また上川外務大臣はウクライナ侵攻は明白な国連憲章違反だと非難しロシア軍の撤退と一日も早い永続的な平和の実現が重要だと主張した。そのうえで法の支配に基づく国際秩序の維持強化が重要であり力による一方的な現状変更の試みは世界のどこであっても認められないと訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(オープニング)
今日伝える主な内容は、大地震の発生から4日、犠牲者は2700人を超えた。関税に各国が警戒、アメリカへの依存を減らそとする動き。フランスで大統領選への道に待ったをかける有罪判決。ロシアからの参加を認めて良いのか、連邦のコンクールが出した結論は。

2025年4月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
北海道沖の流し網漁の最大拠点となる歯舞漁港では、きょうから、漁船が一斉に漁にでた(例年より時期を1週間以上早めての出漁)。日本の排他的経済水域のうち、春に北海道の南太平洋側で行われるサケ・マス漁は、ロシアの川で生まれた魚が多いため、毎年、日本とロシアの政府間交渉で漁獲量などの操業条件を決めていて、ことしの漁獲枠は、去年と同じ2050トン。

2025年3月31日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部まる見え!ミステリークイズSP
2020年9月、ロシアのカムチャツカ半島沖で衛生カメラがエメラルドグリーンに染まる海を捉えた。地元住民の証言によると、海の周辺で数多くの海洋生物の死骸が見つかったという。ここから数kmの場所にロシアの軍事施設があり、ロシアではミサイルが開発中と噂されている。海水を採取するとミサイルに使われるフェノールが見つかったという。ロシア当局はこれを否定。

2025年3月31日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!世界遺産SP 北海道・知床
一行は流氷ウォークへ向かう。ドライスーツに着替えガイドの宮崎さんの案内のもと出発。潮が引いている状態で流氷が割れたり、悪戦苦闘しながら海側にある流氷風呂のポイントへと到着し入る。

2025年3月31日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ロシアによる軍事侵攻で多くの市民が犠牲になったウクライナ・ブチャが解放されてから3年、追悼式典が行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.