TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

唐鎌さんの経済視点は「VW社とドイツ」。フォルクスワーゲン社が83年の歴史で初めて国内の工場を閉鎖。ドイツの最大の強さは国内の輸出拠点としてのパワーを持っていること。去年の3月に原発を止めてロシアからの天然ガスも得られなくなり中国とも仲が良くない。国内でのパワーが維持できなくなっている。唐鎌さんは「日本よりは有利な立ち位置にいる。エネルギー政策を修正しないと貿易黒字は減りユーロ相場にも影響がある」などと話した。福永さんの経済視点は「中間配当と権利落ち後の株価」。配当金は増えてきている。新NISAがスタートして新しい投資家が増えている。中間配当が大きくなると日経平均にも影響がある。権利落ち日になると配当が落ちて株価が下がる。そこから戻すのが難しくなってきている。個人投資家に配られた配当は消費に回ることが期待できる。福永さんは「株価が下がると貯蓄に回すことも意識されますから、権利落ち後の株価が上昇するか下落するか。ちょっと見てみたい」などと述べた。パックンは「ハリス氏は今の政策の正当性や効果を説明しきれていない。トランプ政権は2016年〜2020年までの4年間だった。最後の1年間はパンデミックが起きたおかげで経済も落ちて犯罪率が上がった。バイデン政権の悪いイメージはあの頃にスタートした。トランプ前大統領の責任だったがバイデン政権がこれを片付けたと広めることが出来たら優位。ハリス氏にとっては大きな課題」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
やり直しのルーマニア大統領選挙の決選投票が18日に実施され、ブカレスト市長で親EU派のダン氏が53.6%を得票し当選。

2025年5月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
17日トランプ大統領は、19日にプーチン大統領と電話会談し、ウクライナ停戦と貿易について協議すると表明。またプーチン氏との電話会談後、ゼレンスキー大統領やNATO加盟国の首脳らと電話会談を行う考えを示した。16日にはロシアとウクライナの約3年ぶりの直接交渉が行われたが、ロシアは即時停戦の受け入れを拒否。

2025年5月19日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は、ロシアのプーチン大統領と19日に電話会談すると表明した。時間は午前10時としており、米東部時間なら日本時間のきょう午後11時の予定。ロシアとウクライナの停戦や貿易について話し合うとしており、その後ウクライナのゼレンスキー大統領とも会談予定だという。こうした中、アメリカのワシントン・ポストはロシアのメジンスキー大統領補佐官が16日に[…続きを読む]

2025年5月18日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(オープニング)
オープニング。きょうはロシア出身の写真家宮田ラリーサさん。30年前日本に移り住んだ。大切にしているのはその人らしい瞬間。今ラリーサさんが撮り続けているのが被災地・能登で暮らしてきた86歳のおばあちゃん。今回の舞台は石川県輪島市上大沢町。地震と豪雨によって誰も住めなくなった集落。

2025年5月17日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
インドとパキスタンの間で起こっている戦闘は停戦に合意した。ロシアとウクライナの問題ではゼレンスキー大統領がトップ会談を望んでいるがプーチン大統領は参加しなかった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.