- 出演者
- 日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン)
今夜はYOUの“楽園ベイベー”スペシャル。
オープニング映像。
オハイオ州出身の従兄弟3人組はウニを食べにきた、アメリカではウニを食べたことがないと話した。YOUの嫌いな寿司ネタランキングではウニが上位。もうひとり従兄弟が合流し密着取材することに。
- キーワード
- ウニオハイオ州(アメリカ)
ウニを食べたい同い年の従兄弟5人組に密着。東京・浅草のホテルで再会。5人揃っての旅行は初めて、5人が集まるのは17年ぶりなどと話し銀座久兵衛をやめ、築地すし鮮 浅草雷門店に入店した。熱燗で乾杯、初めてのウニを食べた。ウニは全員に好評だった。
イギリスから来た男性にインタビュー。男性は世界中をの楽器を集めていて、大正琴を探しに来たという。取材交渉し密着決定。
男性は京都の民族楽器コイズミにやってきた。民族楽器コイズミは創業76年の民族楽器専門店で約20か国・100種類の楽器が並ぶ。大正琴はなかった。店にあった篠笛を吹いてみた。さらに二胡も弾けた。男性は父親が音楽好きで幼い頃から身近に楽器が溢れている環境で育った。10代のうちに30の楽器をマスター。イギリスの音大で作曲を学びプロのミュージシャンを目指す。ロンリー・オーケストラという名前で活動している。
男性はトヨダヤ道具店にやってきた。トヨダヤ道具店は創業100年を超え、店頭に出しきれない商品が2階に山積みになっていた。大正琴を探し購入した。また、謎の笛もGET。
- キーワード
- トヨダヤ道具店
アメリカから来たカップルにインタビュー。世界のマクドナルドを食べくらべているという。
オーストラリアから来た老夫婦は人生で初めて生魚を食べに来たという。獣医だったのでバクテリアや寄生虫を研究していたから生魚には慎重になっていたという。
- キーワード
- メルボルン(オーストラリア)
コロラド州から来た家族は日本に引っ越してきたという。新潟県上越市に家を買ったがまだ見ていないという。密着取材することになり、新潟までのルートを調べてあげた。強風の影響で新幹線が運転見合わせ中だったので、成田付近に泊まることに。
次の日、上越妙高駅で家族と再会した。家族が引っ越してきた上越市名立区は日本海と山々に囲まれた自然豊かな地区。人口約2100人ののどかな地域。3年前まで住人がいた築45年の伝統的な一軒家を購入した。子どもたちは早速、障子を破ってしまった。エアコンを着けるとブレーカーが落ちてしまった。布団もないので初日はホテルに泊まることに。
翌日、ニトリで布団を購入した。続いて日本海を満喫した。内陸・コロラド州で暮らしていた一家は治安が悪くて子どもたちを安心して外で遊ばせられなかったという。10年前にパパが日本滞在中に訪れた佐渡島に感動し、日本に引っ越すことにした。ママは日本語を勉強しながら主婦業を、パパは在宅で3Dデザイナーを続けるという。アメリカではできなかったご近所付き合いもできた。
ナイスキャラなYOUを発見。
- キーワード
- GoPro
ロンドンから来たという男性にインタビュー。長崎から北海道まで旅をして、その場所ならではのご当地グルメを食べたいという。
- キーワード
- インドロンドン(イギリス)北海道長崎県
アメリカから来たという男性にインタビュー。千葉県で道の駅のハンコを集めているという。中学校の英語教師として多古町に住んでいて、ハンコ集めで千葉を知りたいという。密着取材することに。
レイモンドさんはアメリカで働く奥さんと離れてアパートで一人暮らし。この日目指すのは南房総市。道の駅でハンコを押すと、クジラ料理を食べた。和田町には関東唯一の捕鯨基地・和田漁港があり、地域の伝統として古くからクジラの郷土料理が根付く「クジラの町」。ハンコ集めの応援にと、非売品のスタッフポロシャツをプレゼントされた。
続いてレイモンドさんは鋸南町にある「道の駅 保田小学校」にやってきた。少子化により廃校となった小学校の校舎を改装して2015年に道の駅に。小学校の備品は残しつつ各教室に観光案内所や地域の飲食店が並び、観光地として地域活性化を実現。この日は教室をそのまま宿泊施設にしたホテルに泊まった。
世界!ニッポン行きたい人応援団の予告。