TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロックビット」 のテレビ露出情報

警察庁を含む9カ国は、国際的なサイバー攻撃犯罪集団「ロックビット」のメンバーを逮捕、サーバーなどのインフラを抑えたと発表した。ロックビットは過去に名古屋港にサイバー攻撃を行い、3日間にわたりコンテナの積み下ろしが出来なくなるといった影響が発生させていた。最近日本を狙ったサイバー攻撃が増えており、ブラックベリーが行なった調査によると、世界で検出された新たなウィルスの数が、日本はアメリカに次ぐ2番目との事。吉本社長は「ロックビットの摘発で一時的にサイバー攻撃が少なくなる可能性はあるが、同じ手法を知っている人間が完全に捕まらず、期間をおいて更に立ち上げてしまう」と話した。国も対策を上げており、NICTでは最新の観測システム「NICTER」を用いて、日本に対するサイバー攻撃をリアルタイムで監視している。井上副研究所長は「日本には1年間で約6000億回の攻撃が我々の観測網に届いている」と話した。最近では一般家庭のルーターやネットに繋がる家電にも攻撃が増加しているとの事。井上副研究所長は「感染するとそこを踏み台にして家の中のデータや更に別の場所への攻撃地点となるリスクも有る」と話した。このようなサイバー攻撃に対し、国を上げて対策に乗り出している背景については「日本のセキュリティーの自給率が低い状況にあるのが問題点。日本の中でデータを集めて分析し、セキュリティー製品を作り出す。それを国内で使い広げていく事が必要。」と話した。佐々木さんは「6000億回という攻撃回数、視覚化されるとその凄さが伝わる。」等と話し、私達にできることはあるのかと問われた角谷さんは「家にあるようなブロードバンドルーターのアップデートを行なったり、買い替えをしてほしいと話していた。」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
警察庁は欧州刑事警察機構が主導する日本を含めた10カ国が協力した国際捜査で国際ハッカー集団「ロックビット」のメンバー2人を逮捕したと発表した。「ロックビット」は身代金要求型のコンピューターウイルスで世界中の企業にサイバー攻撃を仕掛けている。日本国内では2021年以降100件以上の被害が確認されていて、去年7月の名古屋港のシステム障害にも関与したとされている。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.